ページ 60/70

ワードプレス(WordPress)でエラーログを記録して、サイトの保守管理を向上させよう

ワードプレス(WordPress)でエラーログを記録して、サイトの保守管理を向上させよう

多くのソフトウェアには、エラーログ(error log)の出力機能というものがついています。これはユーザーがソフトウェアを使用していて何らかの不具合が起こった場合に原因を特定しやすくするために最後に行った操作やエラーを記録しておく為のものです。ワードプレスにもこのエラーログの出力機能がついていて、サイトのアクセス数が下がったり、問い合わせが少なくなった時などの原因特定に役に立ちます。 *初期状態ではこの機能は有効になっていませんのでエラ

続きを読む

ワードプレスですべての投稿のコメントを無効にする方法

ワードプレスですべての投稿のコメントを無効にする方法

ワードプレスには、投稿にコメントをだれでも自由に書き込める機能があります。ただ、投稿によってはコメントが必要ない場合もあるかと思います。この場合に、今後投稿される記事でコメントを無効にしたり、過去の記事も含めてすべて無効にする方法をご紹介します。

続きを読む

ワードプレス(WordPress)の投稿でマークダウン記法を使えるようにする方法

ワードプレス(WordPress)の投稿でマークダウン記法を使えるようにする方法

マークダウン記法とは、HTMLをもっと簡易にしたものと考えて差し支えありません。もともと、よく使うHTMLの文法だけをより簡略化して利用できるようにしてプログラムの説明文などを記載するために作られたものです。マークダウン記法を使うと、ワードプレスの投稿を「テキスト」モードで作っている方は特に、より高速に記事を執筆できるようになりますよ。 今回はこのマークダウン記法を投稿で使う方法をご紹介します。

続きを読む

ワードプレス(WordPress)のリンククリック数やダウンロード数をRedirectionで測ろう

ワードプレス(WordPress)のリンククリック数やダウンロード数をRedirectionで測ろう

ワードプレス(WordPress)の内部や外部のリンククリック数やダウンロード数を集計したいときにRedirectionプラグインを使用して計測できる小技をご紹介します。

続きを読む

ワードプレス (Wordpress) のfavicon ファビコンの変え方、作り方

ワードプレス (WordPress) のfavicon ファビコンの変え方、作り方

ワードプレスのサイトを構築して、ファビコン(お気に入りや、URL欄に表示される小さなサイトのアイコンのことです)を変えたいときはどうすればよいのでしょう?今回はワードプレスサイトのfaviconの変え方、作り方をご紹介します

続きを読む

ワードプレス(Wordpress)でwarningやstrict standard、noticeエラーが突然表示されるようになったときの対処方法

ワードプレス(WordPress)でwarningやstrict standard、noticeエラーが突然表示されるようになったときの対処方法

ワードプレス(Wordpress)でwarningやnoticeエラーが突然多数のページに表示されたり、管理画面等に表示されるようになったときの簡単な対処方法をお伝えいたします。

続きを読む

ワードプレス(Wordpress) 5分間インストール リンク付き便利バージョン

ワードプレス(WordPress) 5分間インストール リンク付き便利バージョン

1.ワードプレスのダウンロード ワードプレスの日本語版をダウンロード(自動最新版)して解凍します 2.データベースの生成 サーバー上にWordpress用のデータベースを作り、その データベース名、データベースのユーザー名、データベースのパスワードを控えます 3.wp-config-sample.phpの編集 解凍したワードプレスフォルダのwp-config-sample.php ファイルの名を wp-config.php に変更しテキ

続きを読む

ワードプレス(Wordpress)で引用、動画や音楽,Youtubeなどを簡単に埋め込める便利なショートコード集

ワードプレス(WordPress)で引用、動画や音楽,Youtubeなどを簡単に埋め込める便利なショートコード集

ワードプレスには、引用、動画や音楽,Youtubeを記事の中に簡単埋め込める最初から使えるショートコードが含まれています。ショートコードとは、Wordpress固有のHTMLタグのようなもので、少ないコードで高度な機能を実現できるとても便利な仕組みです。今回はこれらのショートコードをご紹介しながら、ショートコードの仕組みを解説いたします。 引用元を表示するのに使える[caption]ショートコード 画像や、文章の引用

続きを読む

初めてのWordpress(ワードプレス)サイト構築でお勧めのカスタマイズ10選

初めてのWordPress(ワードプレス)サイト構築でお勧めのカスタマイズ10選

こんにちは、ワードプレスドクターの佐藤です。今回はワードプレスでサイトを作成した時に多くのサイトで行われている、メジャーなカスタマイズをご紹介いたします。基本的なSEO対策や、アクセス解析、ワードプレスをもっと便利に使いやすくするtipsです。 1.パーマリンクを適切に設定しましょう パーマリンクとは、ワードプレスの投稿記事のURLをどのように表現するかの設定で、管理画面の「設定 → パーマリンク設定」から設定できます。 パーマリンクは

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)のリダイレクト ループの原因と対策

WordPress(ワードプレス)のリダイレクト ループの原因と対策

ワードプレスのサイトが、「このウェブページにはリダイレクトループが含まれています」や「ページの自動転送設定が正しくありません」、「このページは表示できません」等とブラウザで表示されリダイレクトループの状態になってしまったときの対処方法をいくつかご紹介します

続きを読む

Contact form7 でユーザーの選択によってメールの配信先を変える方法

Contact form7 でユーザーの選択によってメールの配信先を変える方法

こんにちは、今回はワードプレスドクターにお問い合わせの合ったContact Form 7でユーザーが選択した項目によって届くメールアドレスを変更されたいとのご質問について、どのようにそれを行うのかを解説したく思います Contact form 7 とは? Contact form 7はおそらく、ワードプレスで最も良く使われているお問い合わせフォームを作る為のプラグインです。柔軟性の高い、お問い合わせフォームが簡単に作れて、送信先の設定も

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)のTypeError: $ is not a functionエラーの解決方法について

WordPress(ワードプレス)のTypeError: $ is not a functionエラーの解決方法について

WordPressの最新バージョンではjQueryがデフォルトで読み込まれます。さてこのjQueryの関数をテーマ等で呼ぼうとすると、TypeError: $ is not a function と定義されていないというエラーが出てしまいます。今回はこのエラーの解消法と、ワードプレスの本体に組み込まれているjQueryを安全に利用する方法を解説いたします

続きを読む

ワードプレスでよくある400、404、405、500、503エラーそれぞれの意味と原因を解説

ワードプレスでよくある400、404、405、500、503エラーそれぞれの意味と原因を解説

こんにちは、今回はWordpress(ワードプレス)でよく出る、400エラー、404エラー、405エラー、500エラー、503エラーについてその意味や原因、対策を解説いたします

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)の子テーマを作り、CSS(デザイン)をカスタマイズをしよう

WordPress(ワードプレス)の子テーマを作り、CSS(デザイン)をカスタマイズをしよう

ワードプレスには、子テーマという仕組みがありテーマのファイルをそのまま残しながらも一部だけ書き換えたい部分を書き換える事が出来ます。今回はこの子テーマでstyle.css(テーマの全てのページの見た目やフォントを制御しているファイルです)を作り、ワードプレスのデザインを一部だけ変更する方法をご紹介します

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)で3日以内に投稿された記事タイトルにNEWをつけるには?

WordPress(ワードプレス)で3日以内に投稿された記事タイトルにNEWをつけるには?

ワードプレスドクターの吉田です。今回はワードプレスの投稿一覧で、3日以内に投稿された記事のタイトル前にNEWをつけるTipsを配信いたします

続きを読む

シンプルで軽いphpMyadminの代替 データベース管理プログラム「Adminer」を使おう

シンプルで軽いphpMyadminの代替 データベース管理プログラム「Adminer」を使おう

phpMyadminはワードプレスをご利用のサイト様だけでなく、様々なウェブサービスでデータベースを見たり操作したりするのに広く利用されているプログラムです。 ただ、phpMyadminは複雑な機能を大量に含んでいる事から数千ファイルを含む巨大なプログラムとなっており、アップロードも大変で、動作も重いです。 今回は、たった1つのPHPファイルで、phpMyadminの主要な機能をかなりカバーしており、軽快な動作のデータベース管理ウェブア

続きを読む

ワードプレスの全てのHTMLコードを最終出力前に取得して一部分を置き換える方法

ワードプレスの全てのHTMLコードを最終出力前に取得して一部分を置き換える方法

ワードプレスは、HTML出力を全てフックするような関数はありませんが下記のようなコードで全てのHTML出力を出力前に取得して、置き換え処理等をする事が出来ます。こちらのコードはワードプレス1ページだけssl化されたいというご依頼の為に使用しました。 需要があるかどうかよくわかりませんが、ウェブ上にはほとんど見られないコードですのでblogで公開いたします。

続きを読む

ワードプレスドクターが復旧したWordpressの改ざん被害実例コード

ワードプレスドクターが復旧したWordPressの改ざん被害実例コード

ワードプレスドクターでは多数のクライアント様の改ざん被害を復旧してきました。今回は、どのような改ざんがワードプレスにされていたかの実例をいくつか公開したいと思います。

続きを読む

ページ 60/70