タグ: ワードプレス プラグイン ページ 46/49

Gmail経由でWordpressのメールを送信する方法

Gmail経由でWordPressのメールを送信する方法

WordPress(ワードプレス)から送信されるメールを全て、GmailのSMTP経由で行う方法を今回は解説いたします。 WP Mail SMTPでGmailのアカウントを設定する プラグインWP Mail SMTPをこちらよりダウンロードしてインストールしましょう。 インストール後、「設定」→「メール」より、下記のように設定します。 ・メーラー WordPressの全てのメールをSMTP経由で送信する ・SMTP Host smtp.

続きを読む

Wordpressの全ての変更や、ログインのログをとってより安全で正確なサイト運営

WordPressの全ての変更や、ログインのログをとってより安全で正確なサイト運営

ワードプレスには標準でログをとる機能がありません。しかし、多数のユーザーが居てどの記事をいつ更新したか管理したい時や誰がログインしたか知りたいときがあります。この場合にWordpressのアクティビティーログ(ログインやページの更新、ユーザーの追加等ほとんど全てのワードプレスの変更ログ)をとる方法を今回はご紹介します。 WordPressのログ取得プラグインActivity Log プラグインActivity logをダウンロードして解

続きを読む

複数のWordpress(ワードプレス)を同時に動かすマルチサイト化のメリットと構築方法

複数のWordPress(ワードプレス)を同時に動かすマルチサイト化のメリットと構築方法

ワードプレスには、複数のワードプレスを平行して動かす事ができるマルチサイトと言う機能が標準で搭載されています。今回はこのマルチサイト化のメリットと構築方法(マルチサイト化の方法)をご紹介したいと思います。 ワードプレスを複数走らせてマルチサイト化する理由 マルチサイトとは、ワードプレスを1度のインストールで、複数動いているように管理画面やウェブサイトを別に管理する事ができる仕組みです。 例えば、wordpress.comは基本的にはこの

続きを読む

最新のワードプレス(Wordpress 4.4) の動く環境について

最新のワードプレス(WordPress 4.4) の動く環境について

最新のマイナーバージョンアップのワードプレスが公開されました。最新のワードプレス(WordPress 4.4)が動作する環境を公式サイトより情報を転載いたします 推奨環境 PHP 5.6 以上 MySQL 5.6 以上 mod_rewrite Apache モジュール(パーマリンクの設定で使用されます) とかなり最新のバージョンが必要なようです。弊社では5.6のPHPかなり仕様が変わっておりますので、プラグインやテーマでエラーやstri

続きを読む

ワードプレスドクターではWordpressの質問、ご相談を無料で承ります

ワードプレスドクターではWordPressの質問、ご相談を無料で承ります

質問できる事は? ワードプレスドクターでは、Wordpressに関する質問やご相談を無料で承っています。バグやエラー、カスタマイズ、プラグイン、デザインやレイアウト修正、移行等、こんな事できるの?などワードプレスに関する事ならどんなことでもご質問ください。 ワードプレスドクターでお答えした質問事例 ・テーマがインストールできない 解決:プラグインの追加よりテーマをインストールされようとされていました ・ログイン画面のロゴの画像を入れ替え

続きを読む

Wordpressの投稿内に目次をつけよう。Simple TOCで目次を自動生成

WordPressの投稿内に目次をつけよう。Simple TOCで目次を自動生成

ワードプレスの記事が長くなったときに、ページ内のコンテンツブロックにジャンプできる目次があると読む人は大変便利です。今回はこのページ内目次を簡単につける方法を解説いたします プラグインSimple TOCで一括でページ内目次を作る まず目次を自動で生成する際はご注意なのですが、見出しを統一したタグ例えば h2で統一しておかなければいけません。見出しタグを統一して記事を作成されたら、 プラグインSimple TOCをインストールします。

続きを読む

Wordpressワードプレスの権限について徹底解説

WordPressワードプレスの権限について徹底解説

ワードプレスには、ユーザーを追加されるときに気づかれた方もいらっしゃると思いますが、「購読者」「寄稿者」「投稿者」「編集者」「管理者」と5つの権限があります。今回はこの5つの権限に付いてその役割やできる事を解説したいと思います。 管理者 ワードプレスの管理者は最も権限が強いユーザーで、ワードプレスの全ての操作権限を持ちます。 管理者の任命、ユーザーの追加削除、ユーザーの権限の変更。投稿、ページ、メディア、コメント、設定、テーマやプラグイ

続きを読む

Wordpress ワードプレスのログイン画面のロゴを変える方法

WordPress ワードプレスのログイン画面のロゴを変える方法

ここではワードプレスのログイン画面のロゴをcssだけで変える簡単な方法をご紹介します。 ロゴをアップロードする まず、ログイン画面に表示したいロゴを管理画面の、メディア→新規追加よりアップロードします。話を簡単にする為に変えたいロゴのサイズは縦横ともに84pxにしてください。 アップロードしたら、そのメディアの編集ボタンを押して、ファイルのURLを控えておきます 方法① wp-login.phpのCSSを書き換えてロゴを変える 次にワー

続きを読む

ビジター様の為のWordpressの修正・カスタマイズプラン

ビジター様の為のWordPressの修正・カスタマイズプラン

ワードプレスドクターでは、ワードプレスサイトの保守に加えビジターの方へのワードプレスの一回こっきり修正・カスタマイズプランをご用意しています。お見積もりは無料ですのでお気軽にこちらよりご希望の修正・カスタマイズ内容を送信してみてください ワードプレスのタスクをお受けできるジャンル ワードプレスに関する事ならどのような案件にも対応いたします。 ・ページ、ブログの更新や修正 ・レイアウトずれ・バグ等の修正 ・テーマ,管理画面等のカスタマイズ

続きを読む

WordpressでEnglishサイト(多言語化)する方法プラグイン編

WordPressでEnglishサイト(多言語化)する方法プラグイン編

WordPressでEnglishのサイトを組み込み、多言語化する方法でプラグインを使用した方法を解説いたします。 Multilanguageプラグインをインストールする Multilanguageは、多機能なサイトを多言語化する為のプラグインです。下記のような機能を無料で利用できます ・好きなだけ様々な言語を追加・設定できる ・投稿・ページ・カテゴリー・投稿のタグを多言語対応可能 ・ウィジェットでユーザーが言語を切り替えれるセレクトメ

続きを読む

記事数別Wordpress ワードプレス の容量(MB)に関するデータ

記事数別WordPress ワードプレス の容量(MB)に関するデータ

ここでは記事数別にワードプレスがどれほどの容量(ディスク容量)になるのかを弊社のクライアント様のサイトの統計からデータを公開いたします。レンタルサーバー等のご契約の際の参考にされてください。 初期状態のワードプレスは約27MB 初期状態のワードプレスはだいたい、27MBという数字になります。 ページ数と記事数合わせて100クラスのワードプレスの容量は300MB 記事数とページ数が100クラスになり、画像がその記事に1〜3枚含まれている場

続きを読む

ワードプレス のインストール、サイト構築代行いたします(修正やカスタマイズ込み)

ワードプレス のインストール、サイト構築代行いたします(修正やカスタマイズ込み)

ワードプレスドクターでは、ワードプレスのインストールを経てサイト構築を代行させていただきます。また、お好みのカスタマイズやプラグインの導入、テーマの適応、日本語化、ssl化、サーバー契約、ドメイン契約等も全て代行したします。 データベースの作成からワードプレスのインストール ワードプレスのインストールには、データベースの作成と設定、その後ワードプレス本体のコードを設定し、サイトにアップロードし、再度インストール画面で情報を入力してインス

続きを読む

Wordpressがスパムの踏み台になってしまったら行う事5選

WordPressがスパムの踏み台になってしまったら行う事5選

ワードプレスは、世界中で普及しているCMSである事からスパムの踏み台となったり、改ざん被害を受けたりという事態に陥る事があります。これは、古いワードプレスのアップデートを行っていなかったり、プラグインのアップデートを行わなかったり、パスワードが弱かったりと原因は様々ですが、ここではサイトが、スパムの踏み台になっている場合に弊社で行っている対策を簡単に紹介します。 マルウェアの感染状況を調べる 現在猛威を振るっているのが、ワードプレスがコ

続きを読む

ワードプレスの依頼事例:Wordpressを静的HTMLに一括変換する

ワードプレスの依頼事例:WordPressを静的HTMLに一括変換する

このクライアント様がご希望されていたのは、再三にわたるワードプレスの改ざん被害からWordpressを静的HTMLに変換するという事でした。ワードプレスを一旦静的HTMLに変換しPHPの実行をさせないようにするとハッカーが仕込んだコードが実行されなくなり改ざん被害はかなり防げます。ここではその方法をご紹介いたします。 ワードプレスをプラグインでHTMLに一括変換する WP Static HTML Outputを使用すると、ワードプレスを

続きを読む

ワードプレス カスタマイズのご依頼事例:投稿を2つのワードプレスに複製して行う

ワードプレス カスタマイズのご依頼事例:投稿を2つのワードプレスに複製して行う

お客様からの依頼事例で、2つのサイトを運営されており、その2つのサイトでアクセスが2分されていてどちらからもリフォームの施行事例の写真を見せたいため一方のワードプレスサイトに投稿をしたら、もう一方のワードプレスサイトにも同時に投稿されるようにされたいとのご依頼をいただきました。 子サイト(投稿が自動で複製される方のサイト)にカスタム投稿タイプを生成 まず、子サイトの方に、独立した施工事例という投稿タイプを生成し、こちらの自動的に投稿がさ

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)のDBを定期バックアップしてメールで送信する方法

WordPress(ワードプレス)のDBを定期バックアップしてメールで送信する方法

BackWPupは、Wordpress全体を定期的にバックアップしてくれる優れたプラグインです。さらにそのバックアップのデータベースをメールで送信してくれる機能もあります。ここではBackWPupを使い、データベースを定期バックアップしメールで送信する方法をご紹介します。 ワードプレスのバックアップとは? ワードプレスのデータは、大きく分けてデータベースとプログラムファイル郡の2つに分けられます。データベースとは、ワードプレスやプラグイ

続きを読む

Wordpress ワードプレスの記事(投稿)移行はワードプレスドクターにご依頼ください

WordPress ワードプレスの記事(投稿)移行はワードプレスドクターにご依頼ください

ワードプレスの記事の移行は、管理画面 ツール>エクスポート よりxml形式で書き出し、同メニューインポートより記事データをインポートできます。しかし、例えば移行に伴う同ドメインからのインポートや、大量の記事で画像が含まれている場合等は、インポート時に記事の画像が取り込めずに投稿の画像が全てリンク切れになる場合が有ります。大量の記事を画像をリンク切れにさせずにインポートする方法を一つここでは解説します。 最初に普通に記事をエクスポートしま

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:fatal error uncaught exception

WordPress ワードプレスのエラー解説:fatal error uncaught exception

fatal error uncaught exceptionの意味 プラグラムの実行で例外が発生したがその例外をキャッチする事ができない 考えられるエラーの原因 PHPのバージョンを変えた事やPHPの必須拡張(エクステンション)が存在しない事により、本来受け取れるべき例外の内容がプログラム側で受け取れなくなった事がエラーの原因です エラーの対処方法・修正方法 どのプログラムがエラーを出しているか確かめる エラーコードを見ると、/wp-c

続きを読む

ページ 46/49