ワードプレスのテーマの編集は、ワードプレスの管理画面からする事ができます。管理画面より、外観→テーマの編集と進みます。すると現在利用中のテーマののコードが中央部のフォーム内に表示され、編集できるようになります。 右のメニューから、テーマファイルを選択するとそれぞれのコードを編集する事が出来ます。 (注:テーマの編集前にバックアップをとる事をお勧めします。またテーマによっては右メニューに全てのファイルが表示されない事も有ります) どのテー
タグ: ワードプレス 投稿
ワードプレスドクターではウィジェット関連のご依頼も承ります。ここではウィジェットの改造や作成の事例をご紹介します。 ウィジェットの表示をページや投稿ごとに変える このウィジェットはこのページや投稿では表示したくない、もしくはこのウィジェットをこのページにだけ表示したい等のご依頼も対応いたします。 ウィジェットのリンクを外す 例えばカテゴリーを表示するウィジェットのリンクだけを外したいというご要望もいただいた事がございます。ワードプレスド
ウェブマスターの皆さんであれば必ずや一度は遭遇した事が有る「データベース接続確立エラー」。突然サイトが真っ白になり、データベース接続確立エラー(error establishing a database connection)と表示されたときは焦ってしまう事も多々有るかと思います。 このページでは「データベース接続確立エラー」が何故起るのかとその対策を解説いたします。 データベース接続確立エラーとは? 簡単にご説明すると、ワードプレスが
ワードプレスが重いというお問い合わせを良くいただきます。ここではワードプレスが重くなる原因とその対策をいくつかご紹介します。 アクセス過多 一般のアクセスが大量に有る場合、サーバーのリソース不足で重くなる事がございます。この場合は、最も根本的な対策はより高速なサーバーにワードプレスを移行する事となりますが、それが難しい場合は、テーマをより軽い物に変えたり、ウィジットを減らす等の対策が考えられます。 また、ワードプレスのサイトをキャッシン
ワードプレスの投稿編集画面にカスタムフィールドというのが有るのをお気づきの方もいらっしゃるかと思います。この機能の解説と、投稿に表示してみる簡単なプログラムをご紹介いたします。 カスタムフィールドの追加の仕方 まず、新規投稿を追加画面で上部右上にある、表示オプションというタブをクリックします。その中にカスタムフィールドという項目が有りますのでそちらをチェックして、追加フォームを表示させます。 投稿のコンテンツを入力する欄の下にカスタムフ
ワードプレスは、サイトの構造化や記事配信システムを備えていますので、普通にサイトを構築するより、一般的にはseoには強いです。サイトを始めた時におすすめなseoに関するプラグインをご紹介します。 サイト内SEO対策用のワードプレスプラグイン タイトルやメタデスクリプションの最適化にAll in One SEO Pack サイトマップのXML生成や、投稿のタイトルやメタディスクリプションを詳細にコントロールし、その他にも記事がfacebo
ワードプレスドクターは単純に言うとワードプレスのありとあらゆるタスク業務の代行をしている集団です ワードプレスドクターで行えっているタスクは下記のような物です。 ページの更新・修正 ワードプレスのページの修正や更新を行います。表示ずれなどの修正を行います 投稿の更新・修正 Blogやニュース配信の投稿を更新や修正、追加(記事の内容はご用意ください)いたします サイトやプラグインのバージョンアップ ワードプレス本体のバージョンアップやプラ
ワードプレスドクターではプラグインや、本体のアップデート、インストール代行、カスタマイズ代行だけでなく下記のようなwordpressの更新代行を行っております。 投稿(ブログや最新ニュース)を増やす ワードプレスドクターでは、テキストや写真をサイトよりアップロードいただいて、ご指定の記事を更新いたします。 また、大まかな内容を伝えていただいて更新させていただくようなタイプの更新も可能です。 ページを増やす ワードプレスドクターでは、ご指
wordpress 移行は、ドメインが変わる場合多少難易度が高いです。 この解説では、サーバー、ドメイン名、データベース全てが変わる場合のwordpress 移行方法について解説します。 1.データベースとサイトデータの完全バックアップ まずFTPソフト(FIlezillaがおすすめ)等でワードプレスのデータが全て入ったフォルダをローカルにダウンロードします。 またワードプレスは、mysqlのデータベースに投稿等の文字列のデータが入って