タグ: ワードプレス HTML

Wordpress(ワードプレス)のデザインやレイアウトをカスタマイズーテーマ編集の基礎

WordPress(ワードプレス)のデザインやレイアウトをカスタマイズーテーマ編集の基礎

ワードプレスのデザインやレイアウトを詳細にカスタマイズするにはテーマファイル(ワードプレスのデザインを規定しているファイル群です)を編集すれば実現可能です。ここでは、テーマファイルを直接いじってどのようにデザインやレイアウトをカスタマイズするのか基本的なテクニックをいくつかご紹介します。 テーマファイルを編集する テーマファイルは、管理画面→外観→テーマの編集 より管理画面から行う事ができます。お使いのテーマをプルダウンより選択してテー

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:Warning: Creating default object from empty value in

WordPress ワードプレスのエラー解説:Warning: Creating default object from empty value in

Creating default object from empty value inの意味 ワードプレスのプログラム言語であるPHPでは、いくつかの配列の様式があります。このワーニングはオブジェクトという種類の配列を定義(初期化もしくは宣言)していないのに値を強引に代入しようとするようなプログラムがある場合に発生します。 考えられるエラーの原因 PHP5.3ではこのワーニングはstandard strictエラー(より軽い警告)でした

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:Warning: Cannot modify header information headers already sent by

WordPress ワードプレスのエラー解説:Warning: Cannot modify header information headers already sent by

Cannot modify header information headers already sent byの意味 HTMLを送信する前段階のプレヘッダーが既に送信されているので、プレヘッダー情報を付与できない 考えられるエラーの原因 このエラーの意味は、HTMLファイルにサーバーが付与するヘッダー情報(ファイル形式や、サイズなどの情報が含まれます)が複数回生成されている可能性がある時に出力されます。 このエラーにはいくつかの原因が

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Cannot redeclare add_term_meta()

WordPress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Cannot redeclare add_term_meta()

Cannot redeclare add_term_meta()の意味 add_term_metaという関数が2重に定義された 考えられるエラーの原因 add_term_mataはワードプレス本体のwp-includes/taxonomy.phpで定義されている関数です。この関数がプラグインで再定義されエラーを引き起こしている可能性が高いです。 エラーの対処方法・修正方法 プラグインを削除する 再定義をしている該当のプラグインを一旦削除

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Call to undefined function wp_json_encode()

WordPress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Call to undefined function wp_json_encode()

Call to undefined function wp_json_encode()の意味 wp_json_encodeという定義されていない関数を呼び出そうとしました 考えられるエラーの原因 wp_json_encodeはワードプレスに標準で含まれている関数です。この関数が見当たらないという事はワードプレス本体にコードの欠損がある事が考えられます。 エラーの対処方法・修正方法 wp-includes/functions.phpが存在

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)高速化の依頼事例 PageSpeed Insight10点から80点へ

WordPress(ワードプレス)高速化の依頼事例 PageSpeed Insight10点から80点へ

ワードプレスのサイトのスピードがGoogleのPageSpeed Insightで10点台とかなり遅い状態になっているので高速化をされたいとのご依頼を受けました。こちらを弊社で様々な施策を行い80点まで向上させていただきました依頼事例をご紹介いたします。お使いのテーマはhammingbirdでした 施策後 高速化は何故必要? サイトの速度は、Googleの検索上位を狙うにあたって、重要度が高い事が証明されています。 ゆえにGoogleの

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Class 'WP_Roles' not found

WordPress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Class ‘WP_Roles’ not found

Fatal error: Class ‘WP_Roles’ not foundの意味 WP_Rolesというクラスはワードプレスのユーザー権限を規定する重要なクラスですが、このクラスが見つからない事を示しています 考えられるエラーの原因 この関数は、様々なプラグインやテーマから呼び出されます。ゆえにエラーがでるとそのプラグインやテーマに原因がありそうですが、ワードプレス本体の更新の不全によるファイルの欠損や破損で

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Class 'WP_Widget' not found

WordPress ワードプレスのエラー解説:Fatal error: Class ‘WP_Widget’ not found

Fatal error: Class ‘WP_Widget’ not foundの意味 WP_Widgetというクラスはワードプレスのウィジットを生成する重要なクラスですが、このクラスが見つからない事を示しています 考えられるエラーの原因 この関数は、様々なプラグインやテーマから呼び出されます。ゆえにエラーがでるとそのプラグインやテーマに原因がありそうですが、ワードプレス本体の更新の不全によるファイル不足でこのエ

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)でホームページを持つメリット10選

WordPress(ワードプレス)でホームページを持つメリット10選

ワードプレスは世界中で25%のホームページを支えている超巨大なシステムとなっています。さて、Wordpressでホームページを持つメリットとは何なのでしょうか?ここではワードプレスのホームページが持つメリットを10個ご紹介します。   ホームページ内にHTML知識無しに更新できるブログを持てる ワードプレスはCMS(コンテンツマネージメントシステム)というだれでもHTMLの知識なしに投稿をサイトにできるシステムです。頻繁に情報

続きを読む

ヘッダーを変更してWordpress(ワードプレス)にメタディスクリプションを追加してみよう

ヘッダーを変更してWordPress(ワードプレス)にメタディスクリプションを追加してみよう

ワードプレスのテンプレートには、テーマにもよりますが、ほぼ必ずヘッダーファイル(header.php)というのが含まれています。このヘッダーファイルを編集する事により、タイトルを変えたり、metaタグを加えたり、ロゴを変えたりなど様々な変更をプラグインを使わなくても行う事ができます。今回はワードプレスのヘッダーファイルにメタデスクリプションを加える例よりこのヘッダーファイルについて解説したいと思います。

続きを読む

ワードプレスの依頼事例:Wordpressを静的HTMLに一括変換する

ワードプレスの依頼事例:WordPressを静的HTMLに一括変換する

このクライアント様がご希望されていたのは、再三にわたるワードプレスの改ざん被害からWordpressを静的HTMLに変換するという事でした。ワードプレスを一旦静的HTMLに変換しPHPの実行をさせないようにするとハッカーが仕込んだコードが実行されなくなり改ざん被害はかなり防げます。ここではその方法をご紹介いたします。 ワードプレスをプラグインでHTMLに一括変換する WP Static HTML Outputを使用すると、ワードプレスを

続きを読む

Wordpress ワードプレス ログインできない 404 Not Foundと表示される

WordPress ワードプレス ログインできない 404 Not Foundと表示される

ワードプレスのログイン画面がNot foundになる場合、何らかの原因例えばサイトの階層を変えた等によって、サイトURLの設定が実際のURLとずれてしまった事によりNot foundになっている可能性があります。この場合の簡単な対処方法についてここでは書きます。 wp-config.phpにサイトのURLを書き込む ワードプレスのサイトURLの設定ミスは、wp-config.phpに書き込む事によっても(ログインしなくても)修正可能です

続きを読む

Wordpress サイトの seoパワー上昇させる20の基本内部対策

WordPress サイトの seoパワー上昇させる20の基本内部対策

ワードプレスは一般にSEOに強いといわれています。これには様々な理由がありますが多数のSEOを補佐するプラグイン、そもそもの設計がサイトの構造化がきちんとできるようにできている、カテゴリーやタグの仕組みが最初からついているなどが挙げられます。しかし、ワードプレスで作ったからといってSEOで上位にくる事が保証されている訳ではありません、ここではワードプレスでどのようなSEO施策をすればさらに検索エンジンで上位を狙えるかについて20項目にわ

続きを読む

wordpress 4系列の不具合 アップデート後に投稿ができなくなったら

wordpress 4系列の不具合 アップデート後に投稿ができなくなったら

ワードプレス4系列での不具合についてお問い合わせが増えています。ここでは、投稿ができない不具合について解説いたします。 Chromeを使用していませんか? wordpressとChromeをご利用の場合、管理画面が崩れて表示されるという不具合が発生しています。これは、ワードプレスのバグではなく、ChromeのバグでGoogle社も問題を認識しているとのことです。 こちらのバグはwordpresをいくらいじっても修正はされませんのでこちら

続きを読む

wordpress htaccessの設定についての解説

wordpress htaccessの設定についての解説

ワードプレスのhtaccessはどのように使用されるのでしょう?ここではwordpressでのhtaccessの使用事例と設定方法についていくつか解説します。 パーマリンクの設定用にhtaccessを使用する パーマリンクの設定とは、ワードプレスの各ページのURLをどのように表示するかの設定です。ワードプレスの管理画面「設定」→「パーマリンク設定」と進むと設定を行う事ができます。 この中の設定のデフォルトでは実はhtaccessファイル

続きを読む

Wordpress ワードプレスの文字化け対策

WordPress ワードプレスの文字化け対策

ワードプレスが文字化けする要因は多数有り、なかなか切り分けするのは難しいのですがここでは、原因別の文字化け対処方法を書きたいと思います。 テーマファイルの文字コードがUTF8でない よくある原因の一つに、テーマに含まれているファイルを編集して保存した際に文字コードがワードプレスの標準の物(UTF-8)と変わってしまっているというのがあげられます。 最後に編集したファイルをNotepad++等のエディタで開き、UTF8という文字コードで保

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)の投稿編集 カスタマイズのプラグインや方法について

WordPress(ワードプレス)の投稿編集 カスタマイズのプラグインや方法について

ワードプレスの投稿の編集画面はプラグインを導入するなどして様々な便利な機能を追加する等のカスタマイズする事が可能です。 行番号を表示 WP Editor こちらのプラグインを使用すると、行番号を表示したり、投稿前にテキスト検索したり、などワードプレス標準のエディタを便利にカスタマイズできます 表を手軽に追加したい CKEditor for WordPress このプラグインをインストールすると、ワードプレスのエディタに表を追加するボタン

続きを読む

Wordpress 更新 代行も行っています

WordPress 更新 代行も行っています

ワードプレスドクターではプラグインや、本体のアップデート、インストール代行、カスタマイズ代行だけでなく下記のようなwordpressの更新代行を行っております。 投稿(ブログや最新ニュース)を増やす ワードプレスドクターでは、テキストや写真をサイトよりアップロードいただいて、ご指定の記事を更新いたします。 また、大まかな内容を伝えていただいて更新させていただくようなタイプの更新も可能です。 ページを増やす ワードプレスドクターでは、ご指

続きを読む

ページ 12/12