ワードプレスのカスタムフィードは、投稿の入力欄の下に表示されている、自由入力方式の変数を定義できる機能です。 この変数は、テーマのプログラミングと同時に使用すれば、例えば表題のように、住所を入力するだけでGoogleMAPを投稿に自動で表示できるようにする事などができます。 カスタムフィード値を追加する カスタムフィード値を追加するには、管理画面>投稿編集>右上の表示オプションから カスタムフィードをチェックします。 次に エディタの下
タグ: ワードプレス HTTPS
ワードプレスは一般にSEOに強いといわれています。これには様々な理由がありますが多数のSEOを補佐するプラグイン、そもそもの設計がサイトの構造化がきちんとできるようにできている、カテゴリーやタグの仕組みが最初からついているなどが挙げられます。しかし、ワードプレスで作ったからといってSEOで上位にくる事が保証されている訳ではありません、ここではワードプレスでどのようなSEO施策をすればさらに検索エンジンで上位を狙えるかについて20項目にわ
ワードプレスは、PHPというプログラミング言語とmysqlというデータベースで動作するCMSです。 ここではワードプレスのデータベースにアクセスする方法をご紹介します phpMyadmin経由でアクセスする phpMyadminは、mysqlをブラウザからコントロールする為の無料のウェブアプリケーションです。データベースの閲覧や修正、バックアップ等の機能を備えています。 入手はこちら↓ https://www.phpmyadmin.ne
ウェブマスターの皆さんであれば必ずや一度は遭遇した事が有る「データベース接続確立エラー」。突然サイトが真っ白になり、データベース接続確立エラー(error establishing a database connection)と表示されたときは焦ってしまう事も多々有るかと思います。 このページでは「データベース接続確立エラー」が何故起るのかとその対策を解説いたします。 データベース接続確立エラーとは? 簡単にご説明すると、ワードプレスが
ワードプレスドクターでは、ワードプレスに関するあらゆるご依頼を専業で行っております。 弊社のご依頼のお見積もりについてご説明いたします どうやって依頼するの? こちらのご依頼フォームより、ご依頼の内容を記載の上弊社に送信されてください。弊社でご依頼の受け取り後直ちに営業と技術者が工数の算定とお見積もり価格を作成いたしまして、記載頂いたメールアドレスにお送りいたします(通常24時間以内)。お見積もり発酵後は技術者と直接質問等を出来るコメン
wordpress 移行は、ドメインが変わる場合多少難易度が高いです。 この解説では、サーバー、ドメイン名、データベース全てが変わる場合のwordpress 移行方法について解説します。 1.データベースとサイトデータの完全バックアップ まずFTPソフト(FIlezillaがおすすめ)等でワードプレスのデータが全て入ったフォルダをローカルにダウンロードします。 またワードプレスは、mysqlのデータベースに投稿等の文字列のデータが入って