サイトの表示不全からの復旧を代行させていただきました事例をご紹介いたします。
クライアント様のご相談内容
サイトが突然表示不全になってしまったというクライアント様のご相談は下記のような内容でございました。
サイトが突然表示できなくなり、私の方で、対処法を調べて、FTPソフト経由でサイトのディレクトリに入り、
jetpackを強制的に削除してみましたが、状況が変わらず
PHP(WordPressを構成するプログラミング言語)のエラーを技術的に削除したり、
書き換える対応が必要になると考えています。
(中略)
大変恐れ入りますが、PHPの操作が、私の方での対応ができませんため、
よろしければ、**が信頼している業者様「WPドクター」へ
問い合わせして頂くことをお願いしたいです。
サイトの突然の表示不全の原因は自動アップデートの不完全な完了
WPドクターではクライアント様のサイトのバックアップをお取りし、当社テスト環境でエラーログ等の設定と調査をしましたところ、一部のプラグインにエラーが発生していることが分かりました。
さらに調べますと upgrade-temp-backup フォルダにアップデート途中のファイルの残骸があったり、特定のプラグインのデータを差分検査しましたところ、本来のあるべきファイル構成と違うことなどが分かりました。
この為、自動アップデートが不完全となり、プラグインの一部が、古いバージョンと新しいバージョンが混在しているファイル構成になってしまいエラーを出している為、そのプラグインを手動でアップデートを適応し、サイトの表示不全を解消させていただきました。
自動アップデートが失敗するとサイトにエラーを引き起こすことがあります
ワードプレスの自動アップデートが失敗することは稀ではあるものの、アップデートが中途半端になってサイトにエラーを引き起こす場合がございます。
この為、一度自動アップデートが失敗したことがあるサーバーでは自動アップデートは停止し、手動でワードプレスの管理画面からアップデートを行われた方が、どのプグインのアップデートでエラーが発生したかが特定しやすくなり、より安全かと思います。
(当社にご相談いただく同様の事例になるクライアント様はあるサーバー会社様に非常に偏っています)
WPドクターでは経験豊かな技術者が突然発生したサイトの表示不全を急対応で復旧いたします。お気軽にご依頼・ご相談お送りください。