ACF Proには任意の数の行を追加できるRepeaterフィールド(繰り返しフィールド)という仕組みがついています。このデータを次から次に取得する方法と出力する方法を解説いたします。

ACF Proのリピーターフィールドの値をループで取得し、次から次に出力する

if( have_rows('リピーターフィールド全体のフィールド名') ){
    while( have_rows('リピーターフィールド全体のフィールド名') ): the_row(); 
	$data = get_sub_field('サブフィールドのフィールド名');
	echo $data;
    endwhile;
}

このコードの例ではhave_rows(‘リピーターフィールド全体のフィールド名’) でリピーターフィールドに値があるかを調べ、ある場合は have_rowsとthe_row() というACF Proの関数でループし、次から次にリピーターフィールドに含まれるサブフィールドの値を get_sub_field で取得して出力しています。

ACF Proの繰り返しフィールドの登録の種別自体を取得する

下記のようなコードでフィールド名を指定するとフィールド自体のメタデータを取得することも可能です。

$field_object = acf_get_field('フィールド名'); //サブフィールドも取得可能

ご参考になりましたら幸いです。

WordPress ワードプレスサイトの修正、コーディングのご依頼・ご相談はWPドクターまでお気軽にお送りください