ワードプレスで現在使用しているテーマが子テーマかどうかや親テーマが何かをについて調べる方法について解説いたします。

ワードプレスには子テーマという仕組みがあり、親テーマのコードを触らずに、デザインや機能を子テーマ側に記載して拡張することが出来ます。また、この変更は親テーマをアップデート等で更新しても基本的には残るようになっています。
しかし、子テーマは、親テーマの補佐的な仕組みですので本体のサイトを表示しているコードは親テーマの方にあります。この為親テーマを削除していしまうとサイトが表示されなくなったりします。
親テーマとは全く別の名称で子テーマとしてサイト独自のテーマが構築されている場合もあり、誤って親テーマの方を消してしまいサイトが表示不全になってしまう事がありますので注意が必要です。

子テーマかどうか調べる方法1 ワードプレスの管理画面から調べる

現在のサイトのテーマが子テーマかどうかを管理画面から調べるには、ワードプレスの管理画面→外観→テーマより有効にされているテーマの詳細を表示します。

子テーマかどうか調べる方法2 テーマのソースコードから調べる

サーバーにFTP接続をするなどして、現在の使用中のテーマのフォルダのstyle.cssをダウンロードして開きます。

Template:   cocoon-master 

のような表記がある場合、子テーマです。上記の例ではcocoon-masterの部分が親テーマのフォルダ名(スラグ)を示しています。

ちなみに上記子テーマが使用されているかはフォルダ構成からはわかりません。
データベースのwp-optionテーブルのキー値 template に親テーマのフォルダ名が記録されており、
キー値 stylesheet に子テーマのフォルダ名が記録されています。(子テーマが使用されていない場合はいずれも親テーマのフォルダになります)

子テーマかどうか調べる方法3 サイトのHTMLコードから調べる

サイトを表示して右クリックでソースを表示して調べることも可能です。例えば下図のようにstyle.cssが複数読み込まれており、かつ2つ目のthemesフォルダのstyle.cssがある場合は子テーマが使用されています。

ご参考になりましたら幸いです。

WordPress ワードプレスサイトのカスタマイズや修正のご依頼・ご相談はWPドクターまでお気軽にお送りください