タグ: ワードプレス アップデート ページ 13/14

ワードプレスのフォルダに含まれるファイル群を解説

ワードプレスのフォルダに含まれるファイル群を解説

ワードプレスのフォルダは、機能ごとに非常に綺麗に別れています。ここではワードプレスに含まれるフォルダについてその中に含まれるファイル郡の大まかな機能を解説いたします。 ワードプレスの基本構造 ワードプレスの基本構造は下記のようになっています。それぞれのフォルダについて解説していきます。 / wp-admin wp-content plugins plugin-name plugin-file.php themes parent-them

続きを読む

Wordpressの全ての変更や、ログインのログをとってより安全で正確なサイト運営

WordPressの全ての変更や、ログインのログをとってより安全で正確なサイト運営

ワードプレスには標準でログをとる機能がありません。しかし、多数のユーザーが居てどの記事をいつ更新したか管理したい時や誰がログインしたか知りたいときがあります。この場合にWordpressのアクティビティーログ(ログインやページの更新、ユーザーの追加等ほとんど全てのワードプレスの変更ログ)をとる方法を今回はご紹介します。 WordPressのログ取得プラグインActivity Log プラグインActivity logをダウンロードして解

続きを読む

ワードプレスドクターではWordpressの質問、ご相談を無料で承ります

ワードプレスドクターではWordPressの質問、ご相談を無料で承ります

質問できる事は? ワードプレスドクターでは、Wordpressに関する質問やご相談を無料で承っています。バグやエラー、カスタマイズ、プラグイン、デザインやレイアウト修正、移行等、こんな事できるの?などワードプレスに関する事ならどんなことでもご質問ください。 ワードプレスドクターでお答えした質問事例 ・テーマがインストールできない 解決:プラグインの追加よりテーマをインストールされようとされていました ・ログイン画面のロゴの画像を入れ替え

続きを読む

Wordpress ワードプレスのログイン画面のロゴを変える方法

WordPress ワードプレスのログイン画面のロゴを変える方法

ここではワードプレスのログイン画面のロゴをcssだけで変える簡単な方法をご紹介します。 ロゴをアップロードする まず、ログイン画面に表示したいロゴを管理画面の、メディア→新規追加よりアップロードします。話を簡単にする為に変えたいロゴのサイズは縦横ともに84pxにしてください。 アップロードしたら、そのメディアの編集ボタンを押して、ファイルのURLを控えておきます 方法① wp-login.phpのCSSを書き換えてロゴを変える 次にワー

続きを読む

ビジター様の為のWordpressの修正・カスタマイズプラン

ビジター様の為のWordPressの修正・カスタマイズプラン

ワードプレスドクターでは、ワードプレスサイトの保守に加えビジターの方へのワードプレスの一回こっきり修正・カスタマイズプランをご用意しています。お見積もりは無料ですのでお気軽にこちらよりご希望の修正・カスタマイズ内容を送信してみてください ワードプレスのタスクをお受けできるジャンル ワードプレスに関する事ならどのような案件にも対応いたします。 ・ページ、ブログの更新や修正 ・レイアウトずれ・バグ等の修正 ・テーマ,管理画面等のカスタマイズ

続きを読む

Wordpressのアップデートで jQueryに不具合が出たときの対処方法

WordPressのアップデートで jQueryに不具合が出たときの対処方法

WordPressをアップデートした後に、サイトの挙動(特にデザインや表示に関して)に何らかの不具合が出たときの原因の一つにjQueryのバージョンがテーマとワードプレス本体で整合性がとれなくなったという原因がある場合があります。このときの対処方法を一つご紹介いたします jQueryの不具合を調べるには? Firefoxをご使用の場合、挙動のおかしいページのどこかを右クリックし、「要素の検証」をクリックします。 ブラウザ画面の下に、コン

続きを読む

Wordpressがスパムの踏み台になってしまったら行う事5選

WordPressがスパムの踏み台になってしまったら行う事5選

ワードプレスは、世界中で普及しているCMSである事からスパムの踏み台となったり、改ざん被害を受けたりという事態に陥る事があります。これは、古いワードプレスのアップデートを行っていなかったり、プラグインのアップデートを行わなかったり、パスワードが弱かったりと原因は様々ですが、ここではサイトが、スパムの踏み台になっている場合に弊社で行っている対策を簡単に紹介します。 マルウェアの感染状況を調べる 現在猛威を振るっているのが、ワードプレスがコ

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:fatal error class phar not found

WordPress ワードプレスのエラー解説:fatal error class phar not found

fatal error class phar not foundの意味 pharとは、phpファイルをひとまとめにして実行できるようにしたファイルです(exeやjarと近い)。このphpのpharファイルを実行や展開するphar classが存在しないという意味です 考えられるエラーの原因 pharを実行するためのphpエクステンションが導入されていません。pharはWP CLI等のコマンドラインからワードプレスを操作できるプラグインで

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:fatal error class domdocument not found

WordPress ワードプレスのエラー解説:fatal error class domdocument not found

fatal error class domdocument not foundの意味 domdocumentというクラス(関数群をまとめたもの)が見つからない 考えられるエラーの原因 ワードプレスでこのエラーが発生した場合の原因は、ワードプレスのアップデートにより、wp-content/plugins/wordpress-importer/parsers.phpからdomdocumentというクラスが使用されているにもかかわらず、ワード

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:fatal error cannot redeclare class

WordPress ワードプレスのエラー解説:fatal error cannot redeclare class

fatal error cannot redeclare classの意味 同じ関数を複数回初期化して呼ぼうとした 考えられるエラーの原因 ワードプレスでこのエラーが発生した場合の原因は、子テーマの作成で本体テーマと2重に関数を定義したり、ワードプレスのアップデートの不全、プラグインのインストール等により、同じ関数が複数の場所に混在してしまう場合に起ります エラーの対処方法・修正方法 子テーマの作成で本体テーマと2重に関数を定義している

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:fatal error allowed memory size exhausted

WordPress ワードプレスのエラー解説:fatal error allowed memory size exhausted

fatal error allowed memory size exhaustedの意味 ワードプレスの消費メモリがPHPに与えられているメモリの上限を超えたため処理が続行できなかった 考えられるエラーの原因 1.何らかのプログラム(テーマファイルもしくはプラグイン)のプログラム不備により消費メモリが増大している 2.ワードプレスがアクセス過多でメモリ消費量が大きすぎる 3.ブルートフォースアタックを受けている 4.spamメールの踏み

続きを読む

Wordpress ワードプレスのエラー解説:fatal error maximum execution time

WordPress ワードプレスのエラー解説:fatal error maximum execution time

fatal error maximum execution timeの意味 ワードプレスの基板プログラム言語である、PHPの最大実行時間制限を超過したので処理を強制停止した 最初に考えられるエラーの原因 1.PHPの最大実行時間の設定が短い 2.ワードプレスが重くなっていて、最大実行時間を超過した 3.どこかのプログラム(テーマファイルもしくはプラグイン)のプログラム不備により無限ループに入ってしまっている エラーの対処方法・修正方法

続きを読む

ワードプレスのホームページ いいねボタンをつける Facebook, Twitter, tumblr, Google+, pintarest他

ワードプレスのホームページ いいねボタンをつける Facebook, Twitter, tumblr, Google+, pintarest他

ワードプレスのホームページに「いいねボタン」をつける方法を解説いたします。このボタンを投稿などに表示する事により、ユーザーは手軽にソーシャルメディアに御社の投稿をシェアできるようになりますのでアクセスアップを見込む事ができます。Facebook,Twitter,tumblr,Google+,pintarestなどのボタンをページと投稿に追加する事が可能です。 Jetpackを最新のワードプレスに導入 最初にシェアボタンの表示機能を付け加

続きを読む

Wordpress 復旧の依頼事例:プラグインエラーやログインできないなどの部分復旧

WordPress 復旧の依頼事例:プラグインエラーやログインできないなどの部分復旧

ワードプレスドクターでは、ワードプレス本体やプラグインの更新によって、または原因が分からないまま部分的にエラーや不具合が出たときの復旧・修正のご依頼をお安く承ります。最短数時間でのスピード対応可能です。 Fatal error: require_once()が投稿や様々なページに表示される、管理画面が正しく動作しない この場合、原因の多くはワードプレスの更新の不正です。管理画面が正しく動作しない場合、多くのファイルでアップデートが何らか

続きを読む

Wordpress(ワードプレス) 復旧の依頼事例:改ざん、ハッキングからの復旧、スパムメールの配信コードやマルウェアの排除

WordPress(ワードプレス) 復旧の依頼事例:改ざん、ハッキングからの復旧、スパムメールの配信コードやマルウェアの排除

ワードプレスドクターでお客様のサイトの復旧依頼事例をご紹介いたします。今回は、以下のような状況に陥っていたクライアント様の復旧事例をご紹介します。 お客様のご契約サーバーから、突然サイトがハッカーによって改ざんされていてスパムメールが多数送信されているとの通知があり、主要なファイルの実行権限が000に設定され完全にサイトがアクセス不能になった こちらのお客様のサイトを御調べすると下記のように、悪質にハッカーにやられている状況でした。ここ

続きを読む

Wordpress <3.5の脆弱性 サイト乗っ取りをされる可能性があります

WordPress <3.5の脆弱性 サイト乗っ取りをされる可能性があります

ワードプレスの3.5以下のバージョンをお使いのウェブマスター様は現在ハッキング被害が多発しているようです。お早めに現在の最新バージョン4.3以降にアップデートされる事をお勧めいたしますが、ここでは具体的にどのような脆弱性がワードプレス3.5以前に含まれるか解説いたします 管理者ユーザーIDがadmin ワードプレスの古いバージョンでは、入力の簡略化のために初期スーパーユーザー(管理者)のユーザー名がadminで固定でした。この事によって

続きを読む

Wordpress ワードプレス ログインできない 404 Not Foundと表示される

WordPress ワードプレス ログインできない 404 Not Foundと表示される

ワードプレスのログイン画面がNot foundになる場合、何らかの原因例えばサイトの階層を変えた等によって、サイトURLの設定が実際のURLとずれてしまった事によりNot foundになっている可能性があります。この場合の簡単な対処方法についてここでは書きます。 wp-config.phpにサイトのURLを書き込む ワードプレスのサイトURLの設定ミスは、wp-config.phpに書き込む事によっても(ログインしなくても)修正可能です

続きを読む

wordpress 4系列の不具合 アップデート後に投稿ができなくなったら

wordpress 4系列の不具合 アップデート後に投稿ができなくなったら

ワードプレス4系列での不具合についてお問い合わせが増えています。ここでは、投稿ができない不具合について解説いたします。 Chromeを使用していませんか? wordpressとChromeをご利用の場合、管理画面が崩れて表示されるという不具合が発生しています。これは、ワードプレスのバグではなく、ChromeのバグでGoogle社も問題を認識しているとのことです。 こちらのバグはwordpresをいくらいじっても修正はされませんのでこちら

続きを読む

ページ 13/14