各企業が様々なブログシステムを公開しています。ブログシステムを利用していてワードプレスへの移行を検討されている方も多いのではないでしょうか?ワードプレスもある種のブログシステムといえますが、ここではブログシステムとワードプレスの違い(長所と短所)をご説明していきたいと思います。
タグ: ワードプレス 投稿 ページ 20/24
ワードプレスには、投稿にコメントをだれでも自由に書き込める機能があります。ただ、投稿によってはコメントが必要ない場合もあるかと思います。この場合に、今後投稿される記事でコメントを無効にしたり、過去の記事も含めてすべて無効にする方法をご紹介します。
マークダウン記法とは、HTMLをもっと簡易にしたものと考えて差し支えありません。もともと、よく使うHTMLの文法だけをより簡略化して利用できるようにしてプログラムの説明文などを記載するために作られたものです。マークダウン記法を使うと、ワードプレスの投稿を「テキスト」モードで作っている方は特に、より高速に記事を執筆できるようになりますよ。 今回はこのマークダウン記法を投稿で使う方法をご紹介します。
ワードプレス(WordPress)の内部や外部のリンククリック数やダウンロード数を集計したいときにRedirectionプラグインを使用して計測できる小技をご紹介します。
こんにちは、ワードプレスドクターの佐藤です。今回はワードプレスでサイトを作成した時に多くのサイトで行われている、メジャーなカスタマイズをご紹介いたします。基本的なSEO対策や、アクセス解析、ワードプレスをもっと便利に使いやすくするtipsです。 1.パーマリンクを適切に設定しましょう パーマリンクとは、ワードプレスの投稿記事のURLをどのように表現するかの設定で、管理画面の「設定 → パーマリンク設定」から設定できます。 パーマリンクは
ワードプレスドクターの吉田です。今回はワードプレスの投稿一覧で、3日以内に投稿された記事のタイトル前にNEWをつけるTipsを配信いたします
ワードプレスドクターでは多数のクライアント様の改ざん被害を復旧してきました。今回は、どのような改ざんがワードプレスにされていたかの実例をいくつか公開したいと思います。
こんにちは、今回はあまり知られていない、必要なサイト様にとっては必須のプラグインとなるかもしれない優良プラグインを6つご紹介します。 Edit Flow 記事投稿管理プラグイン Edit Flowは、複数の編集者でワードプレスに記事を投稿しているメディア様にとってはとても便利なプラグインです。カレンダーによって記事の締め日を管理したり、編集者にしか見えないコメント機能で記事についてディスカッションしたり、記事に公開承認機能を付与したり、
こんにちは、今回はワードプレスをカスタマイズするのに非常に重要な機能フック(add_action)について解説してみようと思います ワードプレスのフックとは? ワードプレスのフックとは、簡単に言えば、ワードプレスが様々な機能を実行しようとするとき(例えば投稿を保存するとき等)に自分のオリジナルな機能を挟み込んでワードプレスに実行してもらう機能です。 フックの基本的な書き方は下記のような形をとります。 function email_pos
ワードプレスでプラグインを作る方法をこのページの右上に付いている、「ショートリンク生成機能」として実際に動作しているプログラムを全てコードも含めて公開いたします。 このプラグインは、ワードプレスのパーマリンクを使用すると長ったらしい日本語のリンクとなり、それはSEO効果があるのですがリンクをしたいユーザーにとってはリンクしづらいという問題点を解決する為に作成しました。 ショートリンクはワードプレスの基本URL表記方式 ?p=形式 で取得
ワードプレスを運用していると、そのカスタマイズ性の高さから様々な変更をテーマやプラグイン等に追加してゆく事も多くなります。その際にエラーを引き起こしてサイトやページが表示されなくなったり、商品がカートに入らなかったり、管理画面の挙動がおかしくなったりするような事故が起こってしまう事があります。 このような自体になり、エラーが深刻な物となるとサイト自体が機能しなくなりその被害額が相当な物となってしまう事もあります。ワードプレスドクターでは
ワードプレスドクターでは、ご希望のプラグインを弊社のPHPのスペシャリストが作成やカスタマイズいたします。この度は、プラグインを弊社で作成した依頼事例を二つご紹介しプラグイン作成の基本的なプログラムの書き方を公開いたします。 画像添付付きで、確認画面画有り、特定の投稿の作成者のメールアドレスに届くお問い合わせフォームプラグイン作成 クライアント様のご希望は、まず画像を添付できる問い合わせフォームで、かつ確認画面付き、さらにその投稿の作成
こんにちはワードプレスドクターの佐藤です。今回は日本語にローカライズもされている無料のWP Statisticsというアクセス解析プラグインの出来がとても素晴らしいのでご紹介させていただきます。
ワードプレスは、カテゴリーやタグでサイトが構造化されるためSEOに強く、初心者の方でもそれほどSEO対策を工夫しなくてもサイトを公開するだけでそれなりにアクセスを稼げるようになるCMSです。 ワードプレスドクターのお客様も、2割程がアフェリエイター様のサイトで、なんと数百万UUのサイト様も複数いらっしゃいます。ここでは、アフェリエイトサイトを作るのに必要な、基本的なワードプレスのカスタマイズ方法を解説いたします。(ワードプレスは導入済み
こんにちはワードプレスドクターの吉田です。今回はワードプレスのセキュリティーを向上する上で最も基本的な事項を公開いたします。これをしておけば100%とは保証しかねますがセキュリティーはかなり向上すると思います。 初めに〜ハッカーがワードプレスを狙う理由と行う事〜 最初にハッカーが何故ワードプレスを狙うのかをご説明します。ワードプレスは世界中できわめて多くのサイトで利用されているシステムです。脆弱性も公開されており、古いバージョンのワード
ワードプレスドクターでは、本来難しい下記のような記事の移行のご依頼も承っています。何卒ご検討ください 画像をリンク切れさせずに記事を移行 ワードプレスの記事エクスポート機能で、記事を移行するとドメインやワードプレスの階層が変わる事によって、記事中の画像が全てリンク切れする事がございます。 ワードプレスドクターでは記事中の画像をリンク切れさせずに一括で移行可能です。 カテゴリーを変えたり、追加しての記事移行 違うワードプレスに記事を移行す
こんにちは、ワードプレスドクターの佐藤です。今回は、ワードプレスで記事ではなく画像のシェアボタンをつける方法をご紹介します。オリジナル画像が多数有り、画像シェアによってSEO効果や、画像検索流入を狙うのであればとても有用な方法ですので是非ご活用ください。 WWM Social Share On Image Hoverでワードプレスに画像のシェア機能 WordPress Image Hover Liteは、マウスオーバーで画像シェアボタン
ワードプレスドクターでは、豊富なWordpress構築経験を持つPHPのプログラマによって、テンプレートやプラグインのカスタマイズ、作成ーレイアウト修正のご依頼を承っております。これまでご依頼頂いた様々な事例をご紹介いたします