ワードプレスでせっかくウィルスや改ざんを駆除したのに、すぐに再感染(乗っ取りによる改ざん)する場合の原因と対処法をご紹介いたします。
タグ: ワードプレス 管理画面 ページ 17/27
ワードプレスに限らずサーバー上でのプログラムの機能向上により利便性やサイトの機能性が上がるにつれて、サーバー上のファイルの改ざんが大きな問題となっています。 今回はワードプレスのファイルをどうやってハッカーが書き換えているかを解説し、セキュリティー向上の方法を考えていきます。
ワードプレスの管理画面に一つのテキスト入力欄付きの設定画面を追加する方法を解説いたします。このプログラムはプラグイン化していますのでここからスタートして複雑なプラグインを作成されても問題ございません。 ご利用くださいませ。 管理画面にメニューを追加してテキストエリアを設定画面に表示するシンプルなプラグイン 今回解説する全コードは下記となります。こちらを extrasetting.php 等任意の名称で\wp-content\plugin
トップページや、投稿のアーカイブ(一覧リスト)ページに特定のカテゴリーの記事を表示しない方法をご紹介します。 プラグインUltimate Category Excluderでトップページやアーカイブページ、RSSなどから特定カテゴリーの投稿記事を表示させないようにする プラグインUltimate Category Excluderを利用されるととても簡単にカテゴリーを除外してリストを表示できるようになります。 プラグインをインストールさ
ワードプレスのハッカーによる乗っ取りによって、サイトにアクセスできなくなったり、スパムメールの踏み台となったり、別の海外サイトにリダイレクト(飛ばされたり)されたり、する被害が増えています。 今回はワードプレスの管理者権限の奪取による乗っ取りを防ぐ方法を解説いたします。 ハッカーはどうやってワードプレスの乗っ取りを行っている? ワードプレスの管理者権限を奪取すると、ワードプレスには管理画面からプログラムを変更する機能がありますので、ハッ
もし、固定IPを利用されていて管理ユーザーがごく少数のワードプレスサイトを運営されているなら、管理画面にアクセスできるIPを制限するとセキュリティーが非常に高くなります。管理画面へのアクセス制限はHTACCESSファイルを使用すると非常に簡単にできます。
ワードプレスの管理者権限を持ったユーザーは、管理画面から追加できますが何らかの理由でログインができなくなった場合や、管理ユーザーを手動で追加する必要になった場合は、データベース(MYSQL)に直接ユーザー情報を書き込むことで作成することができます。
ワードプレスのトップディレクトリにある、wp-config.phpファイルはデータベースの接続情報が主に書かれている設定ファイルですがこのファイルに様々な設定を書き込んで特殊なカスタマイズをここからも行うことができます。
ワードプレスのシステムは、ほぼありとあらゆるサイトの動作をフックと呼ばれる機能によってカスタマイズして機能を追加したり、他のシステムとのAPI連携等も行うことができます。 ワードプレスドクターで制作業務を行わせていただいた、他社作成の会員システムとワードプレスののAPI連携による会員サイトの依頼事例をご紹介させていただきます。
ワードプレスの挙動が何かおかしかったり、サーバーの管理会社様からマルウェアに感染する旨通知されたり、別のサイトに勝手にリダイレクトされるスパムメールが送信されている等の症状がございませんか? ワードプレスでマルウェア(ウィルス、改ざん)に感染しているか調べるチェックする方法・またはそのファイルの場所を特定する方法を解説いたします。
ワードプレスには、無償で利用できる何万もの機能拡張プラグインがありますが、その多くが海外製の為日本語化されていませんね。ワードプレスのプラグインを言語ファイルという機能を使って日本語化する方法を解説いたします。
ワードプレスの投稿には、5つのステータス状態ー公開済み、下書き、レビュー待ち、非公開、予約投稿(未来の日付で公開) がありますね。 このステータスを増やせることをご存知でしたか?今回はワードプレスの投稿のステータスを増やす方法を解説したく思います。
ワードプレスで突然サイトが表示されなくなり、「502 Bad Gateway」もしくは、「503 Error Service Unavailable」エラーと表示されてしまった場合の原因と解決方法をご紹介いたします。
ワードプレスドクターで修復させていただいたサイト様でハッカーに侵入されてマルウェア被害を受けてしまったクライアント様で最も多かった特徴について解説させていただきたく思います。 こちらを元にしてセキュリティー対策を行われれば、ハッカーの侵入をかなり抑えることができるかと思います。
こんにちは、今回はACFで作成したカスタムフィードをテーマをカスタマイズして投稿に表示する方法を解説した見たく思います。
ワードプレスドクターでは、多数のお客様のワードプレスの保守の経験があり、WordPressに発生するありとあらゆる不具合に対処するプロフェッショナルな技術者を育ててまいりました。御社サイトの突然のサイトの不具合に迅速にご対応することが可能です。 突然発生したサイトの不具合や、何らかのオペレーションミスによって発生した不具合で、サイトの表示や管理機能に問題が生じたときは、私たちにお気軽にご相談ください。
ワードプレスの検索機能は標準で搭載され、テーマや、ウィジェットでサイトに実装されているサイト様は多いかと存じます。 こちらの検索結果から特定の投稿ページ、カテゴリー、タグ、著者が表示されないようにする(引っかからないようにする)方法を解説いたします。
ワードプレスドクターが復旧してきたマルウェア改ざんを受けているサイト様で、最近特に多くのサイト様が被害を受けているリダイレクトハック(サイトがアクセスしてきたユーザーが中国のサイトやセキュリティーサイト等に勝手に誘導されてしまうサイトの改ざん)がどのようなコードになっていて、そのコードがサイトにどのように作用しているのかを解説したく思います。