各投稿に任意のテキストを入力出来る入力欄を追加し、その内容が投稿一覧にメモとして表示されるワードプレスのカスタマイズ方法をご紹介します。ちょっとした覚書を各投稿に追加できるのでとても便利ですよ!
タグ: ワードプレス カスタム ページ 6/7
ワードプレスドクターでは、クライアント様がデザインした画像ファイル(フォトショップPSDデータ)からそのデザインのままワードプレスのレスポンシブルサイトとして制作し、また予約システムとクレジットカード課金による連携を実装させていただきました。 こちらの事例をご紹介いたします。
ワードプレスドクターではカスタムウィジェットの作成作業も可能です。今回はカスタムウィジェットの作成方法を解説したいと思います。
ACF(アドバンスドカスタムフィード)を利用していて、カスタムフィールドを投稿画面に追加して様々なワードプレスのページ生成機能を拡張している方も多いのではないでしょうか?しかしACFによってカスタムフィールドを追加して様々な機能を拡張しているとサイトの管理(情報更新の手順等)自体が煩雑化してしまっていることもございます。 ワードプレスドクターではサイト管理方法の簡略化等のご相談も承っており、お客様の業務の効率化を複数行ってまいりました。
ワードプレスに、例えば特定の固定ページにタグ一覧を表示したり、ログインしているユーザーだけが使える機能を実装したりしたいとき、すでに利用しているテーマと同じデザインで固定ページや投稿ページのテンプレートを増やし、そこにPHPプログラムによって機能を実装することが可能です。 今回はこの方法を解説いたします。
ワードプレスで食べログや、アマゾンの商品レビュー欄のようなレビュー機能を持たせて、口コミ・レビュー・評価投稿サイトをプラグインWP Product Review で簡単に構築する方法を解説いたします。 簡単なゲームレビューサイトをこのプラグインで作ってみましょう。
ワードプレスには、優れた検索機能がついていますよね。この検索機能は拡張性豊かなワードプレスの特色を受け継いで様々なカスタマイズが可能です。今回は検索機能をプラグインやfunctions.phpへのカスタマイズコードの挿入などを通して拡張する方法を目的別にご紹介いたします。
日本全国の親子で参加できるイベントの情報を、企業サービスサイトと併設し配信されているサイト様のイベント情報検索システムの作成のご依頼をいただきましたのでその事例をご紹介いたします。
制作会社様に依頼されて作られたワードプレスサイトでコストを下げて作成されたサイトは、テーマに直書きでデザインやコンテンツが含まれている場合があり、この場合、その部分の更新や変更が管理画面からできない事例が多数ございます。 ワードプレスドクターでは、このような制作会社にしか変更をできないようなサイト様のサイトの修正変更のご依頼も多数いただいておいます。修正の依頼を制作会社様にしか頼めなくなるというある種の独占的な状態を変えて、ワードプレス
会員登録可能なWordpressサイトを運営されていて、ログアウトリンクやボタンをメニューやウィジェットに追加されたいこともあるかと存じます。この方法を解説いたします。
ワードプレスドクターのサイトはデザイン、記事作成、テーマカスタマイズ、PHPプログラム開発まですべて自社で行っています。私たちは実際にテーマの開発やサイト構築経験のあるプロフェッショナル集団ですのでレイアウトやデザインにも強く、ちゃんときれいに表示される形でテンプレートのカスタマイズを多数請け負っています。
昨今様々なアフェリエイト広告配信企業がAPIというプログラムから動的に様々な属性を付与して広告を取得する仕組みを提供しています。ワードプレスドクターでこのアフェリエイト広告APIを利用して記事に広告を自動的に挿入するご依頼をいただきました。
こちらのクライアント様は教書系の出版社でオンラインで、子供たち(学生)の書いた絵画のギャラリーの絵画をピンタレストのようなブロックレイアウトで構築されたいというご依頼でございました。 中学生や高校生の子供たちの書いた作品は大変レベルが高く驚きました。 ワードプレスドクターではテーマに独自のカスタマイズを施しまして、お好きなようにギャラリーを構築するようなご依頼も可能ですので是非ご検討ください。
ワードプレスのサイトに検索エンジン用サイトマップと、ユーザー用のサイトマップの自動生成を行うプラグインで最もお勧めな物、またRobots.txtを使用してGoogle以外の検索エンジンにもサイトマップの場所を通知する方法をご紹介いたします。
こちらのクライアント様は、制作会社様で政府の助成金を検索して固定ページとして検索できるシステムの構築をワードプレス上に導入されたいというご依頼をいただきました。
ワードプレスの投稿をもっと便利にするプラグインをご紹介します。投稿の複製、編集画面への次の投稿、前の投稿の追加、マークダウンでワードプレスの投稿を記載 他
今回はワードプレスで標準といっても過言ではない、EコマースプラグインであるWooCommerceのカスタマイズの依頼事例をご紹介します。
Advanced Custom Fieldsは、投稿やページにオリジナルな入力欄をつけることができる便利なプラグインです。このプラグインを使用して、カスタムフィールド値の順番でリストを出力する方法をご紹介します。