ワードプレスが重いというお問い合わせを良くいただきます。ここではワードプレスが重くなる原因とその対策をいくつかご紹介します。 アクセス過多 一般のアクセスが大量に有る場合、サーバーのリソース不足で重くなる事がございます。この場合は、最も根本的な対策はより高速なサーバーにワードプレスを移行する事となりますが、それが難しい場合は、テーマをより軽い物に変えたり、ウィジットを減らす等の対策が考えられます。 また、ワードプレスのサイトをキャッシン
タグ: ワードプレス データベース
ワードプレスのサイトのドメイン変更の方法をご紹介します。この事例では同じサーバー、同じフォルダ、同じデータベースでドメインだけ変えるようなケースを想定しています。 新しく取得したドメインを現在のサーバーに向ける サーバーに新しく取得したドメインのDNSを書き換えてIPアドレス現在のサーバーを指し示すように設定します。 この方法はドメイン取得をされた企業によって様々ですので割愛いたします。 データベースの置き換え *この作業をすると古いド
Wordpress 一つのドメインで複数のワードプレスを導入する事は可能でしょうか? このページではワードプレスをまるごと複数導入する事例をご紹介します。 ワードプレスを下の階層にもう一つ導入する ワードプレスをさらにもう一つ下の階層に導入するには、まずデータベースをもう一つ作成する必要が有ります。 phpMyadmin等で新しいデータベースを作成したら、ワードプレス本体をダウンロードして、wp-config-sample.phpをwp
Wordpressのデータベース接続確立エラー ワードプレスを移行する際によくある不具合がコレです。画面に「データベース接続確立エラー」と表示されサイトが表示されなくなります。最も良くある原因が「wp-config.php」の設定ミスです。wp-config.phpはワードプレスのサイトごとの設定が書いてあるファイルでデータベースの接続情報を記載します。こちらのデータベースの接続先情報が正しく入力されているか確かめます。データベース関連
ワードプレスのプラグインが更新できないときの対処方法をご紹介します。 パーミッションが正しく設定されていない ワードプレスのプラグインが、管理者の画面からできない場合、一番に考えられるのがパーミッションの設定が正しくない場合です。 /wp-content/plugins/ /wp-content/upgrade/ のパーミッションを書き込み可(707)に設定しましょう。upgradeフォルダが無い場合は、作成してください。 また上記でも
弊社で行うワードプレス サーバー移行の方法について一般的に行わせていただいている流れを大まかにご説明します。 1.データをダウンロード 全てのワードプレスのデータをFTPソフトでサーバーからダウンロードします。ワードプレスドクターではFilezillaというソフトをお勧めします 2.データベースをバックアップ phpMyadmin等のソフトで、データベースを完全にバックアップします。phpMyAdminにログインし、データベースを選択し
wordpress 移行は、ドメインが変わる場合多少難易度が高いです。 この解説では、サーバー、ドメイン名、データベース全てが変わる場合のwordpress 移行方法について解説します。 1.データベースとサイトデータの完全バックアップ まずFTPソフト(FIlezillaがおすすめ)等でワードプレスのデータが全て入ったフォルダをローカルにダウンロードします。 またワードプレスは、mysqlのデータベースに投稿等の文字列のデータが入って
WordPressのログイン画面(http://あなたのドメイン/wp-admin/)からパスワード忘れでログインできなくなったときの対処方法 1.ログイン画面から新しいパスワードを設定 あなたのドメインのワードプレスログイン画面にアクセスしてください。 http://あなたのドメイン/wp-admin/ 下にある「パスワードをお忘れですか ?」という文字列をクリックします。 「ユーザー名またはメールアドレス:」と書いてある下のフォーム