FontAwasomeは、アイコンフォントを数百種類無料で利用できる優れたフォントセットです。これらのアイコンをワードプレスで利用できるようにする方法を解説いたします。
タグ: ワードプレス PHP ページ 30/44
サイトが別サイト(多くの場合、不正なソフトウェアのダウンロードや偽のECサイト、ロボット認証をクリックさせるサイトなどになります)に飛んでしまうリダイレクトハックは、ファイルの改ざんだけでなく、データベースに入り込んでいることがございます。 データベースのマルウェアによる改ざん事例と対処方法をいくつかご紹介いたします。
ワードプレスでレビュー待ちの投稿が投稿者や寄稿者から送信されたときにメールを管理者宛に送るコードをご紹介します。
今回はワードプレスの管理画面の左メニューの順位を入れ替えたり消す方法のコードをご紹介します。
ワードプレスの記事を1ユーザーで作成している場合、テーマに表示されている投稿者名を隠したい(消したい)場合もあるかと存じます。今回はこの投稿者名を消す方法を解説いたします。
ワードプレスのIDとパスワードが正しい(エラーが出ない)にも関わらず、ログイン画面がログインボタン押下後に再表示され、ログインできなくなった場合は以下の対処方法をお試しください。
テーマやプラグインのカスタマイズが勝手に消えてしまって何らかのエラーが出たり、機能が一部使えなくなったりすることがございます。 カスタマイズをテーマやプラグインコアファイルにしている場合は、自動更新を停止することで上書きされてカスタマイズが消えてしまうことを防ぐことがプラグインやテーマで可能です。 (独自のアップデータを搭載しているテーマやプラグインでは効かないこともございます)
日本でも利用者の非常に多いOneToneに認証不要でデータベースを書き換える脆弱性があり、多くのサイト様がリダイレクトハックの被害にあわれています。
ワードプレスにログインしているユーザーを特定の管理画面のページアクセスできなくする方法をご紹介いたします。
ワードプレス5.4以降では投稿画面でサイドバー(管理画面左メニュー)が表示されないようになりました。メニューが消えてしまったと驚かれた方も多いかと存じます。今回はこちらを復旧する方法を解説いたします。
ワードプレスのログイン画面に任意のスタイルシートを書き込む ワードプレスのログイン画面にスタイルシートを適応するには、login_enqueue_scriptsフックを利用します。 下記のコードをテーマのFunctions.PHPもしくは制作されているプラグインに記載されてください。
ワードプレスでカテゴリーページやタグページが検索エンジン上位に来てしまう場合は、このカテゴリーページやタグページを検索エンジンが拾わないようにすることが可能です。
ワードプレスのメディア(画像や、その他ファイル)のアップロード制限サイズを大きくする方法を解説いたします。
メールフォームの内容を申込書・発注書として画像化し、メールに添付
ワードプレスのメディア追加では、JS,CSS、HTML等が認識されアップロードできないようになっています。アップロードすると「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません。」となりアップロードできません。 今回はアップロードできないファイルをアップロード可能にする方法を解説いたします。
今回はワードプレスのプラグインや、テーマのFunctions.phpに記載してワードプレスの管理画面に適応するスタイルシートを書く方法を解説いたします。
ワードプレス全体ではなく、ワードプレスの投稿や固定ページが404エラーになる場合の対処方法をご紹介いたします。
ワードプレスが突然真っ白で何も表示されない状態になったときは、ほぼ100パーセントの割合でプログラムのエラーが背後で起こっています。 今回はエラーを出力してこの原因を探る方法を解説いたします。