Wordpressのデータベース接続確立エラー ワードプレスを移行する際によくある不具合がコレです。画面に「データベース接続確立エラー」と表示されサイトが表示されなくなります。最も良くある原因が「wp-config.php」の設定ミスです。wp-config.phpはワードプレスのサイトごとの設定が書いてあるファイルでデータベースの接続情報を記載します。こちらのデータベースの接続先情報が正しく入力されているか確かめます。データベース関連の設定は主に下記の4つとなります /** WordPress のためのデータベース名 */ define(‘DB_NAME’, ‘wpasmin’); /** MySQL データベースのユーザー名 */ define(‘DB_USER’, ‘root’); /** MySQL データベースのパスワード */ define(‘DB_PASSWORD’, ‘Admin’); /** MySQL のホスト名 */ define(‘DB_HOST’, ‘localhost’); WordPressの記事やページに画像ファイルがアップロードできない(アップロードしたファイルを̷ […]
カテゴリー: ワードプレス 移行・引っ越し
弊社で行うワードプレス サーバー移行の方法について一般的に行わせていただいている流れを大まかにご説明します。 1.データをダウンロード 全てのワードプレスのデータをFTPソフトでサーバーからダウンロードします。ワードプレスドクターではFilezillaというソフトをお勧めします 2.データベースをバックアップ phpMyadmin等のソフトで、データベースを完全にバックアップします。phpMyAdminにログインし、データベースを選択したら、上部メニューからエクスポートを選択しsql形式でデータベースを保存します。またドメインや、ディレクトリ構造が変わる場合は、データベースのデータを一部置き換える必要が有ります。この処理をツール等を使い一括で行います。 3.新しいサーバーにデータベースを作り、sqlをインポート 新しいサーバにデータベースを作り、2でバックアップしたsqlデータをインポートします。 4.バックアップした、データのwp-config.phpを設定 1でバックアップしたデータのwp-config.phpを3で作成したデータベースに応じて、データベース名、ユーザー名、パスワードの部分等を再設定します […]
wordpress 移行は、ドメインが変わる場合多少難易度が高いです。 この解説では、サーバー、ドメイン名、データベース全てが変わる場合のwordpress 移行方法について解説します。 1.データベースとサイトデータの完全バックアップ まずFTPソフト(FIlezillaがおすすめ)等でワードプレスのデータが全て入ったフォルダをローカルにダウンロードします。 またワードプレスは、mysqlのデータベースに投稿等の文字列のデータが入っているためこちらもエクスポートでダウンロードしておきます 方法1.phpmyadminを利用する方法 PHP Myadminを利用しているなら、ブラウザ上でデータベースをダウンロードする事ができます。 該当のデータベースを選択し 上部のメニューよりエクスポートを選びます 方法2.プラグインを利用する方法 WP-DB-Backupをこちらからダウンロードしてインストールします。 ツールメニュー内に『バックアップ』という項目が追加されますのでクリックします。 「次のテーブルもバックアップする事ができます」と書いてあるところの項目全てにチェックを入れます(プラグイン等のデータベースが含 […]