ワードプレスには標準でDashiconsというアイコンセットが含まれています。管理画面でボタンの横などに表示されているアイコンです。 こちらをそのままテーマや投稿でも表示できるようにする方法を解説いたします。
タグ: ワードプレス 無料 ページ 17/23
Google Fontは無料で利用できる、サイト上で使用可能なフォントです。今回はワードプレスで日本語のGoogle フォントを利用する方法を解説いたします。
更新が止まってしまったプラグインで、ワードプレス本体の更新をしたり、PHPのバージョンを上げたらWarningやFetalエラーが出てしまったり、良いプラグインなのにこの機能が追加されたらより業務が効率化したりサービスが向上したりするのに、、、等のご要望をお持ちでありませんか? ワードプレスドクターではPHPの専門技術者がエラーの修正、プラグインのカスタマイズを迅速に行わせていた抱くことが可能です。
ワードプレスのSSL(HTTPS)化の方法はウェブ上に多数ございますが、マルチサイトのSSL化の方法はあまりないようですのでクライアント様の依頼事例からマルチサイトのSSL化の手法をご紹介します。作業はワードプレスドクターで安全に代行可能ですのでご相談ください。
ワードプレスには様々な予約システムのプラグインがございます。その中でも無料でかつ高性能、国産プラグインであるMTS Simple Bookingをカスタマイズし、登録型の店舗ポータルサイト様で、一つ一つの店舗会員様が予約システムを利用できるようにワードプレスドクターで制作させていただいた事例をご紹介いたします。
ワードプレスのプラグインJetpack(ジェットパック)でWordpress.comと突然連携できなくなったというご相談を最近よくいただきますので、対処方法を公開いたします。
ワードプレスをSNS化して、有料会員登録で定期課金したユーザーのみがそのソーシャル機能を利用できるようにBuddyPressと Paid MemberShip Proを連携したクライアント様の依頼事例をご紹介いたします。
ワードプレスで食べログや、アマゾンの商品レビュー欄のようなレビュー機能を持たせて、口コミ・レビュー・評価投稿サイトをプラグインWP Product Review で簡単に構築する方法を解説いたします。 簡単なゲームレビューサイトをこのプラグインで作ってみましょう。
ワードプレスのサイト速度で意外とネックとなる画像サイズによる速度低下の問題を無料ソフトウェアを使って一括で画像サイズを小さくして解決する方法をご紹介いたします。
ワードプレスドクターでは様々なホスティングサーバーでサイトを運用されているお客様がいらっしゃいます。そのお客様の事例からワードプレスのお勧めのサーバーを機能比較等を通して解説いたします。 このページはアフェリエイトは含んでおりません。弊社の実際に様々なお客様のサイトを保守させていただいている実際の経験から信頼できる情報を心がけて比較表を製作いたしました。ご利用くださいませ
全国に営業所がある不動産売買、仲介、リノベーションの大手企業様で、地域ごとにサービスのサイトが構築されていて、本部サイトのリニューアルに伴いその地域ごとのサイトのドメインを廃止されたいが、地域ごとのサイトの一部コンテンツを残して、サブドメインとして公開しリニューアル後の本部サイトからリンクされたいとのご依頼を受けました。
こちらは、個人のブログサイト様ですが常時2000名のアクセスがあるサイト様で、すでに大企業からも広告の引き合いがあるほどのサイトでございました(個人ブログでこれはすごいです)、Sakuraサーバーで503エラーが頻発するようになりサイト存続の危機に陥られていたのを最も安価に運用できる方法でご提案差し上げて503エラーが出ないように、また余裕をもってサイト運営が可能となるように弊社でお手伝いさせていただきました事例です。 その後その数倍の
XserverはHTTPSが無料で利用が可能です。ただ、単純にHTTPSをXserverで有効化しただけではワードプレスのサイトがHTTPS接続できるようになるわけではなく、いくつかの作業が必要となります。ワードプレスドクターでは多数のXserverでワードプレスを運営されているお客様のHTTPS化をご依頼いただき成功させています。
クライアント様は特定ジャンルのメディア運営の大手の方で、多数の生産系の企業様向けに非常に先進的なITの情報を配信しておられるサイト様でした。こちらのサイト様がユーザー向けにより深い情報配信をされるために有料会員の仕組みをワードプレスに導入させていただきました事例をご紹介いたします。
最近ワードプレスドクターへのご依頼で非常に増えているのがサーバー管理会社からスパムメール配信をしていると警告を受けてサイトを止められてしまう事例です。今回はXserverでサイトを運営されていたクライアント様の事例を一つご紹介いたします。
ワードプレスの1ページテーマ(シングルページテーマ)でおしゃれ、お勧めな最新2017年の海外製のものを厳選してご紹介します。有料のものと無料のものそれぞれ分けてご紹介しています。
Web Pushとは、そのウェブサイトを開いていなくてもWeb Pushを導入しているサイトが更新などの通知をしたときにブラウザ、デスクトップ、モバイルのログイン画面等に更新通知を表示してくれる仕組みです。ユーザーがウェブサイトに訪れた時に許可することによって有効になります。 今回はこのWeb Pushをワードプレスのサイトに無料で追加する方法をご紹介します。 ※注意;サイトがSSl(HTTPS)である必要があります
ワードプレスのサイトに検索エンジン用サイトマップと、ユーザー用のサイトマップの自動生成を行うプラグインで最もお勧めな物、またRobots.txtを使用してGoogle以外の検索エンジンにもサイトマップの場所を通知する方法をご紹介いたします。