タグ: ワードプレス 管理画面 ページ 26/27

Wordpress ダッシュボード カスタマイズ

WordPress ダッシュボード カスタマイズ

以外とお気づきになられていない方が多数いらっしゃるのがダッシュボードの表示する項目をかえることがワードプレスに入っている機能で簡単にできることです。ここではダッシュボードに表示する項目を表示したり消したりする方法を解説いたします。 表示オプション 管理画面よりダッシュボードにアクセスされたら、右上の表示オプションボタンを押されてください。下図のような画面が表示されるかと思います。 こちらの中にダッシュボードに表示する項目を設定できますの

続きを読む

wordpress プラグイン 作成の基礎

wordpress プラグイン 作成の基礎

ワードプレスでプラグインを作成するには? ワードプレスでプラグインを作成するには、PHPの専門的プログラミング技術が必要ですが、ここではプラグイン作成の基本的な方法を解説いたします。 hello.php ワードプレスには最初から必ず、Hello Dollyというプラグインが導入されています。こちらハロードリーの歌詞をランダムに管理画面に表示する無害なプラグインですがこちらをみると、ワードプレスのプラグインがどのように作られているかわかり

続きを読む

wordpress 4系列の不具合 アップデート後に投稿ができなくなったら

wordpress 4系列の不具合 アップデート後に投稿ができなくなったら

ワードプレス4系列での不具合についてお問い合わせが増えています。ここでは、投稿ができない不具合について解説いたします。 Chromeを使用していませんか? wordpressとChromeをご利用の場合、管理画面が崩れて表示されるという不具合が発生しています。これは、ワードプレスのバグではなく、ChromeのバグでGoogle社も問題を認識しているとのことです。 こちらのバグはwordpresをいくらいじっても修正はされませんのでこちら

続きを読む

Wordpress サーバー移転で不具合がありましたらワードプレスドクターにお任せください

WordPress サーバー移転で不具合がありましたらワードプレスドクターにお任せください

ワードプレスのサーバー移転で下記のような不具合がおこりましたらWPドクターにご相談ください。どのような不具合でも解決をするようにワードプレス専門のプロフェッショナルスタッフが御社のサイトを復旧いたします。 サイトが正常に表示されない ・サイトが真っ白 ・管理画面が真っ白 ・ログインできない ・テンプレートの表示がおかしい ・テンプレートが適応されない ・Warningが多発しサイトに表示されてしまった ・投稿ができない ・メディアが表示

続きを読む

wordpress移動でマルチサイトの表示ができない

wordpress移動でマルチサイトの表示ができない

wordpress移動し、ワードプレスのマルチサイト機能を使用して作ったそれぞれのブログが表示されない不具合についてhtaccessに不正がある場合の対処方法をここでは解説いたします。 htaccessファイルの設定を見直す ワードプレスでマルチサイトを構築したときに、htaccessファイルは一般的なパーマリンク設定に加えて、特殊な設定をする必要があります。 マルチサイトのhtaccessファイルの設定例 RewriteEngine

続きを読む

Wordpress カスタマイズ 依頼の事例②

WordPress カスタマイズ 依頼の事例②

ここではワードプレスドクターで請け負いました、ワードプレスのカスタマイズの事例をご紹介します。 ログイン画面のデザインを変更 ワードプレスのログイン画面のロゴや、背景等をお好みのデザインに変更いたします。 複数の管理者ごとに管理画面表示メニューを変える ワードプレスの管理者を複数の権限でお分けになられたいというご依頼が多数有りました。ワードプレスドクターではadminimizeというプラグインを使用すると、ユーザーの権限ごとに管理画面の

続きを読む

Wordpress 管理画面 カスタマイズ方法 特定ユーザーごとに管理メニューを隠す方法

WordPress 管理画面 カスタマイズ方法 特定ユーザーごとに管理メニューを隠す方法

ワードプレスの管理画面を必要なユーザーだけに必要な分だけ表示するというお問い合わせをいただきました。adminimizeというプラグインを使うと、ユーザー権限(管理者、編集者)ごとに管理メニューの表示非表示を切り替える事はできますが、例えば複数のユーザー単位(例えば複数の管理者権限において)でメニューの表示非表示を切り替える事はできません。 管理画面で特定ユーザーだけに特定のメニューを隠すには? 外観→テーマの編集へと進み、functi

続きを読む

Wordpress テーマのカスタマイズを代行いたします

WordPress テーマのカスタマイズを代行いたします

ワードプレスのテーマをカスタマイズする ワードプレスドクターではテーマを様々な形にカスタマイズさせていただきます。ここではワードプレスドクターでこれまで請け負った案件でどんなカスタマイズを行ったかの例をご紹介します。 メニューを入れ替えたり、増やしたりする ワードプレスでは管理画面から簡単にメニュー項目を入れ替えたり、増やしたりする事ができます。しかし、テーマによってはメニュー項目を増やすとレイアウトが崩れたり、画像がちゃんとでなかった

続きを読む

wordpress htaccessの設定についての解説

wordpress htaccessの設定についての解説

ワードプレスのhtaccessはどのように使用されるのでしょう?ここではwordpressでのhtaccessの使用事例と設定方法についていくつか解説します。 パーマリンクの設定用にhtaccessを使用する パーマリンクの設定とは、ワードプレスの各ページのURLをどのように表示するかの設定です。ワードプレスの管理画面「設定」→「パーマリンク設定」と進むと設定を行う事ができます。 この中の設定のデフォルトでは実はhtaccessファイル

続きを読む

Wordpress ワードプレスの文字化け対策

WordPress ワードプレスの文字化け対策

ワードプレスが文字化けする要因は多数有り、なかなか切り分けするのは難しいのですがここでは、原因別の文字化け対処方法を書きたいと思います。 テーマファイルの文字コードがUTF8でない よくある原因の一つに、テーマに含まれているファイルを編集して保存した際に文字コードがワードプレスの標準の物(UTF-8)と変わってしまっているというのがあげられます。 最後に編集したファイルをNotepad++等のエディタで開き、UTF8という文字コードで保

続きを読む

wordpress 移行に必要なデータ

wordpress 移行に必要なデータ

ワードプレスを移行されたいというお客様が多数いらっしゃいます。ここでは、ワードプレスの移行に必要なデータとその取得方法を書きます。 (WPドクターにお任せいただければ、全てこちら側でお安く行いますのでお気軽にお見積もりを!) ワードプレス全体のデータ ワードプレスの全体のデータとはワードプレスのプログラムや、アップロードされたファイル、プラグイン、テーマを含む全てのデータです。 ワードプレスの管理画面の「ツール」から、バックアップファイ

続きを読む

wordpress ワードプレスのログインのセキュリティ強化を行う

wordpress ワードプレスのログインのセキュリティ強化を行う

ワードプレスのログイン権限の奪取によりサイトの改ざん被害を受ける前に対策をしましょう。 ログインの脆弱性から管理権限をハッカーに奪取されたら? ワードプレスのユーザーが勝手に増えるというのが最も目立つ変化です、ハッカーがあなたのサイトの管理者権限を乗っ取っているという事になります。ハッカーはユーザーを生成することにより、ワードプレスの管理画面内部からサイトの改ざんを行いマルウェアの配布や、スパムメールの送信、危険なウェブサイトへの誘導な

続きを読む

Wordpress 脆弱性その1 迷惑メールの踏み台 調査編

WordPress 脆弱性その1 迷惑メールの踏み台 調査編

迷惑メールの踏み台になっていませんか? ワードプレスに侵入されて迷惑メールの踏み台になると、多数の人に迷惑メールがあなたのドメインで送信され、最悪の場合ドメインが国際的なブラックリストに載ってメールが送受信できなくなったり、サーバーの過負荷、プロバイダからのアクセス遮断を行われる事になります。 ここでは、迷惑メールの踏み台になっていないか調べる方法を解説いたします。 サーバーのメールログを確認 迷惑メールの送信元になっていないかは、サー

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)のデータベースにアクセスする方法

WordPress(ワードプレス)のデータベースにアクセスする方法

ワードプレスは、PHPというプログラミング言語とmysqlというデータベースで動作するCMSです。 ここではワードプレスのデータベースにアクセスする方法をご紹介します phpMyadmin経由でアクセスする phpMyadminは、mysqlをブラウザからコントロールする為の無料のウェブアプリケーションです。データベースの閲覧や修正、バックアップ等の機能を備えています。 入手はこちら↓ https://www.phpmyadmin.ne

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)のテーマに含まれるファイル郡の機能解説

WordPress(ワードプレス)のテーマに含まれるファイル郡の機能解説

ワードプレスのテーマの編集は、ワードプレスの管理画面からする事ができます。管理画面より、外観→テーマの編集と進みます。すると現在利用中のテーマののコードが中央部のフォーム内に表示され、編集できるようになります。 右のメニューから、テーマファイルを選択するとそれぞれのコードを編集する事が出来ます。 (注:テーマの編集前にバックアップをとる事をお勧めします。またテーマによっては右メニューに全てのファイルが表示されない事も有ります) どのテー

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)にアクセス解析(Google Analytics)のトラッキングコードを導入する方法

WordPress(ワードプレス)にアクセス解析(Google Analytics)のトラッキングコードを導入する方法

Google analyticsはGoogle社が無料で提供している高機能なアクセス解析ソフトウェアです。ここではトラッキングコードをワードプレスの全ページに導入する方法を解説いたします。 GoogleアカウントからAnalyticsの埋め込みコードを取得する Google Analyticsの新規登録を行います。(無料です)アカウント登録後、「Analyticの使用を開始」というボタンが表示されますのでそちらのボタンを押し、アカウント

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)の更新や修正で真っ白になった時の原因と復旧-テーマ、プラグイン、本体別で解説

WordPress(ワードプレス)の更新や修正で真っ白になった時の原因と復旧-テーマ、プラグイン、本体別で解説

wordpress を更新した後に突然何も表示されなくなって、真っ白の画面になってしまったときの原因と対処方法を解説いたします。 更新後に突然ワードプレスが真っ白になった(何も表示されなくなった)原因 ワードプレスの表示が真っ白になる原因のほとんどは、ワードプレスの基本プログラムであるPHPの実行時エラー(プログラムミスや論理的な矛盾など)がどこかで発生していることが原因となっています。画面には表示されていませんが、ブラウザの開発ツール

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)管理画面のカスタマイズ方法ーユーザー権限ごとにメニュー内容を変える

WordPress(ワードプレス)管理画面のカスタマイズ方法ーユーザー権限ごとにメニュー内容を変える

ワードプレスのサイトの管理画面のカスタマイズの方法についてAdminimizeというプラグインを使用してユーザー権限ごとにメニュー内容を変える方法をご紹介します。 ユーザー権限ごとにメニュー内容を変える Adiminimizeというプラグインを使用してユーザー権限ごとに、表示する管理画面のメニュー内容を変える事が可能です。Adminimizeでは、管理画面の保母全ての項目にわたってユーザーの権限の種類によって細かに表示・非表示を設定でき

続きを読む

ページ 26/27