あるミュージシャンの方のサイトで、世界中に情報発信するためにサイトを複製して同じテンプレートでマルチリンガル化(多言語化)したいというご依頼をいただきました事例をご紹介いたします。

クライアント様のご相談内容

クライアント様のご相談は下記のような内容でございました。

WordPress Doctor様

過去に何度か、仕事を依頼した++++です。
新たに、見積を1件お願いします。
現在、私が運営している サイトのURLは 下記です。

●サイト名――***
https://***

このたび、Xserverのサブドメインを使用して、
新たに下記、9種類の(9カ国用の)WordPressサイトを作成したいと思います。

http://usa.***
http://usa.***/wp-admin/

http://ukraine.***
http://ukraine.***/wp-admin/
(中略)

それで、このたびの依頼は――
これらの初期ディフォルトのテンプレートをカスタマイズして
もらい、私が現在、運営している ****サイト
(最上段のURL)と 同じ形のテンプレートにしていただきたい
のです。

当****のサイトの特徴は、
最新の記事を、投稿(Post)で書くと、
記事は、新しい順に 画面の右半分で、タテ方向に、
下に向って、掲載されていきます。
この形が欲しいのです。

冒頭画面の背景画像も同じにして、全体の背景色は黒で、
文字が白抜きの形で表示されるように作成していただきたいです。
ただし、Japan版とChina版だけは、漢字ですので、
背景が白で、黒文字表示になるようにしてもらいたいと思います。

(中略)

クライアント様のご相談は、本体のサイトをサブドメイン上に本体のサイトの現在のコンテンツを削除したうえで、複製して、ほかのサイトにも同じテンプレート(一部サイトは白黒を反転したテンプレート)で多言語用にワードプレスサイトを展開したいというご要望でした。

ワードプレスの多言語化

ワードプレスの多言語化は、様々な方法がございます。一般的には下記のような方法をとることが多いです。

①多言語化プラグインを使用して1サイトで多言語展開
②マルチサイトとして同じ管理画面とテーマを共有する多言語サイトを作成
③ワードプレスサイトを丸ごと複製して(管理画面は別々になります)複数のドメインにデータベースやプラグイン等のデータすべてを複製の上多言語サイトとして展開

一般的には1,2の方法がとられることが多いものの、
この度のクライアント様は、多言語サイトでは新たに記事を書き下ろしたいという事と(国別に違う記事を新たに配信)、マルチサイトよりサイトそのものが分離していた方がサイトの運用上メリットが大きいという事でしたので③のサイトの複製(本体サイトの記事を空っぽにしサブドメイン上に複製、また、一部サイトのテーマの色のみ変更)という形をご希望されておりました。

WPドクターでは、ワードプレスサイトの多言語化のご依頼を承ります。多言語サイトにAIによる翻訳機能を組み込むことも可能です。
お気軽にご依頼・ご相談お送りください。

WordPress ワードプレスサイトの多言語化やテーマのカスタマイズのご依頼・ご相談はWPドクターまでお気軽にお送りください