ワードプレスサイトのデザインの調整、スマホのレイアウトの問題の修正、新着情報表示システム の作成のご依頼を頂いた事例をご紹介いたします。

クライアント様のご相談内容
あるメディアサイトを運営されているクライアント様のご相談は下記のような内容でございました。
記事の目次部分のデザインをもっとカッコよくしたいです。
目次部分の表記はプラグイン「Table of Contents Plus」を入れていますが、デフォルトだと行間や周囲に余白がなくキツキツで読みづらい感じになっています。
こちらを添付画像のように行間などに余裕を設けたデザインバランスにしていただくことは可能でしょうか?
(中略)
依頼2
記事の中に表組みを設置するとスマホ表示の際に右側が見切れてしまうのを解決したいです。
依頼3
お知らせ欄をTOPページのメインヴィジュアル直下に設置できますでしょうか?
(中略)
WPでよくある、記事のタイトルを自動で吸い上げるような仕様ではなく、文言表記に自由度がきく、手打ちで入力できるような仕様が望ましいです。
そのほかの要望としては下記になります。
・文字部分にはリンクが設定できるような形にしたいです。(外部サイトや内部サイトに飛ばすため)
(中略)
①「Table of Contents Plus」の目次部分の表示のデザインの修正、②テーブルがスマホ表示の時に右側が切れていしまって表示されるのを修正、③お知らせ欄を下記のような仕様でサイトのトップページに追加されたいとの事でした。
・WPでよくある、記事のタイトルを自動で吸い上げるような仕様ではなく、文言表記に自由度がきく、手打ちで入力できるような仕様
・文字部分にはリンクが設定できるような形(外部サイトや内部サイトに飛ばすため)
・カスタムフィールドのように指定された場所に手打ちで情報を入れていくだけで反映されるような形
①、②はスタイルシートやJAVASCRIPTの調整となります。
また、③に関しましては、ワードプレスの関数(組み込んである機能)を利用して、PHPというプログラミング言語で、管理画面にお知らせ欄の登録システムの作成を行い、また、その表示はテーマを修正したり、ショートコード化するなどしてトップページにその部品を埋め込めるようにして、デザインの調整にはスタイルシートやJAVASCRIPTを利用します。
大変そうに思えますが、ワードプレスは極めて拡張性が高いシステムで、組み込み関数が多くあり、またGPLライセンスでカスタマイズ可能なプラグインも数万種類ありますので、システムを当初から作るのに比べその開発工数やコストは大幅に少なくすることが可能です。(多くの場合半分以下になります)
WordPress ワードプレスの機能追加やレイアウト・スタイルシートの調整のご依頼ご相談はWPドクターまでお気軽にお送りください




