サイト 更新 見積もりは簡単です。お見積もりご依頼Q&A

サイト 更新 見積もりは簡単です。お見積もりご依頼Q&A

とっても簡単に見積もり依頼 ワードプレスドクターのお見積もり依頼はとても簡単です。お見積もりは作成は完全に無料で、オンラインフォームよりご依頼を送信されるだけです。 お見積もりフォームはこちらから お見積もりはどれくらいで出ますか? お見積もりは、平均して24時間以内に送信しております。お客様のご依頼には専用のページが生成され、弊社とそのページでコミュニケーションをとりながらご依頼を進めていく流れとなります お見積もりはキャンセルできますか? はい、お見積もり内容は1ヶ月間有効とさせていただいておりますので、そのまま何もせずにしていただけましたら。1月後に自動的にキャンセルされ情報が削除されます。 お見積もり内容で依頼するにはどのようにしたら良いですか? 弊社からお送りしたお見積もりページに付いております。依頼するボタンを押してください。またご依頼後にワードプレスの管理者情報等を作業をする為にお聞きする事がございます。 御社からいただいた情報は暗号化され安全に送信されますのでご安心下さい。 どんな依頼ができますか? ワードプレスサイトに関する事でしたらどんなご依頼も、お気軽に送信されてください。ワードプレスド […]

続きを読む

WordPress カスタムフィールドとは?カスタムフィールドの追加と表示方法

WordPress カスタムフィールドとは?カスタムフィールドの追加と表示方法

ワードプレスの投稿編集画面にカスタムフィールドというのが有るのをお気づきの方もいらっしゃるかと思います。この機能の解説と、投稿に表示してみる簡単なプログラムをご紹介いたします。 カスタムフィールドの追加の仕方 まず、新規投稿を追加画面で上部右上にある、表示オプションというタブをクリックします。その中にカスタムフィールドという項目が有りますのでそちらをチェックして、追加フォームを表示させます。 投稿のコンテンツを入力する欄の下にカスタムフィールドを追加するフォームが表示されたかと思います。ここにお好きな変数(名前)で値を書き込む事ができます。 カスタムフィールドは何に使われるの? カスタムフィールドは、プラグインや、テーマがその固有の機能を使用する為に投稿ごとに変数を保持しておく為に使用されます。故に、最初から何らかのカスタムフィールド値が追加してある場合は不用意にいじくると投稿の表示がおかしくなる等の不具合が起る可能性があるのでご注意ください。 一般的に何らかの値をカスタムフィールドを作って入れても何も起りません。カスタムフィールドの値はプラグインやテーマで個別にプログラムして呼び出して使用されるからです。 […]

続きを読む

Wordpress(ワードプレス) サイトを始めた時におすすめなseoに関するプラグイン10選

WordPress(ワードプレス) サイトを始めた時におすすめなseoに関するプラグイン10選

ワードプレスは、サイトの構造化や記事配信システムを備えていますので、普通にサイトを構築するより、一般的にはseoには強いです。サイトを始めた時におすすめなseoに関するプラグインをご紹介します。 サイト内SEO対策用のワードプレスプラグイン タイトルやメタデスクリプションの最適化にAll in One SEO Pack サイトマップのXML生成や、投稿のタイトルやメタディスクリプションを詳細にコントロールし、その他にも記事がfacebookやtwitter,pintarest等に共有される際に必要なタグを自動生成してくれるプラグインです。 投稿時には、メタデスクリプション(ページの要約で検索結果に表示されます)の設定やキーワードの設定が出来、また最適な文字数を表示してくれます。たくさんのサイトで導入されている代表的なプラグインです。 All in One SEO Pack サイト全体の一括SEOコントロールに WordPress SEO by Yoast 包括的に様々なSEO対策機能を有しているプラグインです。ページのSEO対策を判定してくれたり、xmlサイトマップを生成してくれたり、ページを検索エンジンに登 […]

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)の ログイン方法

WordPress(ワードプレス)の ログイン方法

ワードプレスのログインのURLは? http://あなたのサイトドメイン/wp-login.php または http://あなたのサイトドメイン/wp-admin です ログインIDとパスワードを忘れたら? ログイン画面のフォームの下にある「パスワードをお忘れですか ?」という文字列をクリックします。 「ユーザー名またはメールアドレス:」と書いてある下のフォームに、メールアドレスを入力し、「新しいパスワードを取得」ボタンを押します。 入力したメールアドレスのメールをチェックしてメール内容の指示に従い、パスワードを再設定します ログインできなくなったら? ワードプレスにログインできなくなる理由は様々です。URLを変更した、何らかのサイトのエラーが発生している、ハッカーの改ざんによってもログインできなくなったりします。 ↓詳しくは下記の記事を参照されてください WordPress ワードプレス ログインできない 404 Not Foundと表示される wordpress ログインにお困りの事はワードプレスドクターにご相談ください

続きを読む

ワードプレスのハッキングの侵入経路の統計

ワードプレスのハッキングの侵入経路の統計

ワードプレスがハッキングされる原因をその統計別に見ていきます。 1.ホスティングサーバーの脆弱性 ワードプレスがハッキングされる原因の1位はホスティングサーバーの脆弱性と言う統計が出ています。これはサーバーの設定やバージョンが古くセキュリティーホールが塞がれていない脆弱性を突いた物となります。 もし、ホスティングサーバーの設定がよくわからないときは、共有サーバーで設定の自由度の低いサーバーの方が逆に安全という事もありえます。例えば、ロリポップサーバーではワードプレスがハッキングされているとプログラムで判断し、ログイン画面へのアクセスを強制的に遮断するという対策が実施されています。 2.テーマの脆弱性 昨今では、様々なワードプレスのテーマが購入可能となりました。その中には、ワードプレスのかなりコアな関数を使用している物も有り、脆弱性対策がほとんど行われていません。(おしゃれで有りさえすれば良いという考え方で作られている物が多いです) このことは今後問題となってくると予測されますが、公式のテンプレートを使えば、テンプレートの脆弱性問題はある程度回避できるかと思います。その他の場合は、そのテンプレートの脆弱性を一つ […]

続きを読む

ワードプレス のホームページ、修正や更新などの保守代行業です

ワードプレス のホームページ、修正や更新などの保守代行業です

ワードプレスドクターは単純に言うとワードプレスのありとあらゆるタスク業務の代行をしている集団です ワードプレスドクターで行えっているタスクは下記のような物です。 ページの更新・修正 ワードプレスのページの修正や更新を行います。表示ずれなどの修正を行います 投稿の更新・修正 Blogやニュース配信の投稿を更新や修正、追加(記事の内容はご用意ください)いたします サイトやプラグインのバージョンアップ ワードプレス本体のバージョンアップやプラグインのアップデートを安全に行います。 バグ対応 サイトが表示されなくなったり、カスタマイズなどにより表示がおかしくなっているのを修正します サイトの復旧 サイトがハッキングされた場合や、更新の失敗等で表示されなくなったり、更新を元に戻したい場合等にサイトを復旧します サーバー移行(引越し) ワードプレスサイトを新しいサーバーに移転いたします。また、ドメインを切り替えるなどの作業を代行いたしますことも可能です。 セキュリティーの向上 ワードプレスのサイトのセキュリティーを向上する試作を行います。この事により、海外からのハッキング被害や様々な攻撃の踏み台となるリスクを軽減させる事 […]

続きを読む

ワードプレス 更新は安全?

ワードプレス 更新は安全?

ワードプレスのダッシュボードには、頻繁に更新を行ってください。との注意文が表示されます。こんな時、ウェブマスターが不安に思うのは、更新して今のサイトが何らかの不具合を出さないかという事です。ここではワードプレスの更新のバージョンごとに想定される不具合を書いておきたく思います リビジョンバージョンアップ 4.1.1→4.1.2 ビジョンバージョンアップとは、バージョンの下三桁が上昇するバージョンアップの事です。もっとも小さなバージョンアップと考え下さい。このバージョンアップは4以降では自動で行われる設定となっています。セキュリティー関連や他言語ファイル等のワードプレス本体の小さなアップデートが行われます。 注意点としては、ワードプレス本体のカスタマイズを行っていると上書きされて元に戻ってしまう事が有るという事です。もしワードプレス本体のコードをカスタマイズしている場合は自動更新を切っておく事をお勧めします。 マイナーバージョンアップ 4.1.2→4.2.2 マイナーバージョンアップとは、ワードプレスの下2桁が上昇するバージョンアップです。この場合、不具合が発生する可能性はグンと高くなります。まず、公式のword […]

続きを読む

サイト更新の見積もり方法

サイト更新の見積もり方法

ワードプレスドクターでのサイト更新のお見積もり方法は簡単です。 こちらのお見積もりフォームに必要事項を入力して送信するだけです。お見積もりは無料です。 どんな更新ができますか? ほとんどどんな更新でも承ります。例えば、ブログの記事を増やしたり、ページを増やしたり、ニュースを配信したり、文字列を修正したり、画像の差し替えや、画像のご用意、デザインはメイン業務ではございませんがちょっとしたデザインを御社のサイトに合わせて修正したり、追加する事も可能です。 他社の製作したサイトでも可能ですか? 可能です。むしろワードプレスドクターでは他社の製作したサイトをメインで業務を行っております。ワードプレスドクターを頼りになるもう一つの(サイト作成された企業とは別の)御社のサイトを守る技術者集団とお考えください。 作業はどれくらいで完了しますか? ワードプレスドクターでは、その速度に自信が有ります。他社様だと、お支払いやお見積もり、打ち合わせ、等の検討の後作業をして、営業の方もいらっしゃいますからメールでの通信も時間がかかってしまいます。 弊社のシステムではオンライン上で全てが完結し、ご依頼ごとにシステム上にページが生成され […]

続きを読む

Wordpress サーバー移転のときの不具合と対処方法5選

WordPress サーバー移転のときの不具合と対処方法5選

Wordpressのデータベース接続確立エラー ワードプレスを移行する際によくある不具合がコレです。画面に「データベース接続確立エラー」と表示されサイトが表示されなくなります。最も良くある原因が「wp-config.php」の設定ミスです。wp-config.phpはワードプレスのサイトごとの設定が書いてあるファイルでデータベースの接続情報を記載します。こちらのデータベースの接続先情報が正しく入力されているか確かめます。データベース関連の設定は主に下記の4つとなります  /** WordPress のためのデータベース名 */ define(‘DB_NAME’, ‘wpasmin’); /** MySQL データベースのユーザー名 */ define(‘DB_USER’, ‘root’); /** MySQL データベースのパスワード */ define(‘DB_PASSWORD’, ‘Admin’); /** MySQL のホスト名 */ define(‘DB_HOST’, ‘localhost’); WordPressの記事やページに画像ファイルがアップロードできない(アップロードしたファイルを&#823 […]

続きを読む

Wordpress 更新 代行も行っています

WordPress 更新 代行も行っています

ワードプレスドクターではプラグインや、本体のアップデート、インストール代行、カスタマイズ代行だけでなく下記のようなwordpressの更新代行を行っております。 投稿(ブログや最新ニュース)を増やす ワードプレスドクターでは、テキストや写真をサイトよりアップロードいただいて、ご指定の記事を更新いたします。 また、大まかな内容を伝えていただいて更新させていただくようなタイプの更新も可能です。 ページを増やす ワードプレスドクターでは、ご指定の内容のページを増やす業務も行っております。この際にメニューにそのページをいれる事も可能です。メニューにページを増やすとレイアウトが崩れる事が有りますが弊社ではレイアウト崩れる事無しに、メニュー全体の整合性を保持しつつもメニューを更新いたします。 ページや投稿の内容を修正 ページのヘッダーやフッターの修正や、ウィジェットの追加、バナーの挿入、レイアウトの変更、リンクや画像の変更等テーマファイルに手を加えないといけない修正はHTMLやプログラミングの知識が無いとなかなか難しいかと思います。ワードプレスドクターではテーマファイルを直接編集してサイトを自由に構築し直す事ができます。 […]

続きを読む

Wordpressのバージョンアップ(更新)の種類と不具合の可能性に付いて

WordPressのバージョンアップ(更新)の種類と不具合の可能性に付いて

ワードプレスを更新してもよいの? ワードプレスのアップデートにはマイナーバージョンアップと、メジャーバージョンアップの2種類が有ります。 マイナーバージョンアップ 4.0.0→4.0.1 のように下三桁の数値が変化 メジャーバージョンアップ 4.0.0→4.1.1 の下1桁目が変化 弊社の考えではワードプレスの構築方法にもよりますが、マイナーバージョンアップの場合は、本番環境で行っても95%程度の確率で問題が起る事は有りません。セキュリティーの問題も解決されるためこまめにアップデートされる事をお勧めいたします。 メジャーバージョンアップの場合、下2桁が1上昇しただけで、プラグイン導入数が多く、公式でないテンプレートを使っている場合、10%以上のサイトで何らかの問題が起ると考えます。 メージャーアップデートでよく起こる問題の事例 Javascriptエラーが発生し、サイトのレイアウトが崩れたり、一部のajax系の機能が正しく動作しなくなります →Wordpress本体に含まれるjQueryというJSライブラリのプラグインやテーマとの相性の問題の場合が多いです。バージョンずれによるjQueryの不具合を修正するj […]

続きを読む

Wordpress プラグイン 更新できない時の対処方法

WordPress プラグイン 更新できない時の対処方法

ワードプレスのプラグインが更新できないときの対処方法をご紹介します。 パーミッションが正しく設定されていない ワードプレスのプラグインが、管理者の画面からできない場合、一番に考えられるのがパーミッションの設定が正しくない場合です。 /wp-content/plugins/ /wp-content/upgrade/ のパーミッションを書き込み可(707)に設定しましょう。upgradeフォルダが無い場合は、作成してください。 また上記でもうまく行かない場合は、二つのフォルダをパーミッション777に設定してみましょう (プラグインフォルダ内の全てのファイルも777にします。) FTP接続表示画面が表示され更新できない ワードプレスでプラグインのアップロードや更新をするときにFTP情報を入力しなければいけなくなった時、また何らかの理由で情報を入力しても正しく機能しない場合は強制的にFTP経由のアップロードを解除する事ができます。こちらを解除するには、wp-config.phpの最終行に下記の一文を追加します。 define(‘FS_METHOD’, ‘direct’); これでFTP経由でなく直接ワードプレスがファ […]

続きを読む

ワードプレス サーバー移行の流れ

ワードプレス サーバー移行の流れ

弊社で行うワードプレス サーバー移行の方法について一般的に行わせていただいている流れを大まかにご説明します。 1.データをダウンロード 全てのワードプレスのデータをFTPソフトでサーバーからダウンロードします。ワードプレスドクターではFilezillaというソフトをお勧めします 2.データベースをバックアップ phpMyadmin等のソフトで、データベースを完全にバックアップします。phpMyAdminにログインし、データベースを選択したら、上部メニューからエクスポートを選択しsql形式でデータベースを保存します。またドメインや、ディレクトリ構造が変わる場合は、データベースのデータを一部置き換える必要が有ります。この処理をツール等を使い一括で行います。 3.新しいサーバーにデータベースを作り、sqlをインポート 新しいサーバにデータベースを作り、2でバックアップしたsqlデータをインポートします。 4.バックアップした、データのwp-config.phpを設定 1でバックアップしたデータのwp-config.phpを3で作成したデータベースに応じて、データベース名、ユーザー名、パスワードの部分等を再設定します […]

続きを読む

WP Doctor ワードプレスドクターでのご依頼やお見積もりについて

WP Doctor ワードプレスドクターでのご依頼やお見積もりについて

ワードプレスドクターでは、ワードプレスに関するあらゆるご依頼を専業で行っております。 弊社のご依頼のお見積もりについてご説明いたします どうやって依頼するの? こちらのご依頼フォームより、ご依頼の内容を記載の上弊社に送信されてください。弊社でご依頼の受け取り後直ちに営業と技術者が工数の算定とお見積もり価格を作成いたしまして、記載頂いたメールアドレスにお送りいたします(通常24時間以内)。お見積もり発酵後は技術者と直接質問等を出来るコメント欄が付いているご依頼の専用ページが生成されます。 見積もり作成は無料です ワードプレスドクターの見積もりは作成は無料です。見積もり後にご依頼をご検討ください。お見積もり後は、お見積もりページにコメント欄がございますのでそこから、即座にご質問をいただく事も可能です。お見積もりはご依頼頂けない場合1ヶ月後に自動的にキャンセル処理となります。 見積もりに必要な情報は? より正確なお見積もりを出す為に、いくつかご質問をする事がございます。また、お見積もり後にご依頼を完了させる為にFTPやワードプレス管理者権限のIDとパスワードを発行、又は現在お使われている物をいただく必要が有る場合が […]

続きを読む

Wordpress(ワードプレス) のログインセキュリティ対策-キャプチャとログイン試行回数を制限

WordPress(ワードプレス) のログインセキュリティ対策-キャプチャとログイン試行回数を制限

wordpressは、ハッカーによく狙われます。知らない間にスパムメールの踏み台になっていたり、クロスサイトスクリプティング(他人のログイン情報を盗む方法)の踏み台にされていたりします。 上記のハッキングの手法は、単純にワードプレスの管理者権限のあるユーザーを増やしてその管理者権限にてサイトのスクリプトを書き換えて行われる事が有ります。 この為にハッカーはワードプレスの最初の管理者のパスワードを解く為に総当たりでログインパスワードを入力してくるのです。 ハッキングを見分ける方法 ハッキングされたかどうかは以下のように発見する事ができます。 ・大量のアクセスがサーバーログに突然記録される ・トップページ等に、記憶にないリンクコードが大量に挿入されている ・コメントにurlが大量に書き込まれる ・wordpressのコンテンツフォルダやプラグインフォルダに大量にファイルが増えている ・wordpressのユーザーが勝手に増える etc ここでは、管理画面を乗っ取られるハッキングをされる可能性がある、ログインをよりセキュアにする方法をご紹介します。 ユーザー名、パスワードについて ユーザー名は admin 以外の物 […]

続きを読む

Wordpress ワードプレス ドメインが変わる場合のサーバー移行の方法

WordPress ワードプレス ドメインが変わる場合のサーバー移行の方法

wordpress 移行は、ドメインが変わる場合多少難易度が高いです。 この解説では、サーバー、ドメイン名、データベース全てが変わる場合のwordpress 移行方法について解説します。 1.データベースとサイトデータの完全バックアップ まずFTPソフト(FIlezillaがおすすめ)等でワードプレスのデータが全て入ったフォルダをローカルにダウンロードします。 またワードプレスは、mysqlのデータベースに投稿等の文字列のデータが入っているためこちらもエクスポートでダウンロードしておきます 方法1.phpmyadminを利用する方法 PHP Myadminを利用しているなら、ブラウザ上でデータベースをダウンロードする事ができます。 該当のデータベースを選択し 上部のメニューよりエクスポートを選びます 方法2.プラグインを利用する方法 WP-DB-Backupをこちらからダウンロードしてインストールします。 ツールメニュー内に『バックアップ』という項目が追加されますのでクリックします。 「次のテーブルもバックアップする事ができます」と書いてあるところの項目全てにチェックを入れます(プラグイン等のデータベースが含 […]

続きを読む

Wordpress アクセス解析の無料プラグイン4選

WordPress アクセス解析の無料プラグイン4選

ワードプレスのアクセス解析はGoogle analyticsを使用している方も多いと思いますが、ワードプレスには単体で動作するアクセス解析プラグインが多数存在します。Googleに比べて、個別のアクセスユーザーの細かいデータを見る事ができるので併用する事をお勧めしています。 Wassup ワッシュアップはリアルタイムでユーザーのアクセスを監視できるプラグインです。 個別のユーザーのIPやリファラー、ブラウザ等をかなりこまかく見れる、スパイ機能もついています。 プラグインリンク StatPress こちらのリアルタイムでユーザーのアクセス状況を見る事ができるプラグインです。 動作も軽快です。 プラグインリンク WordPress.com Stats Jetpackに含まれる、アクセス解析プラグインです。(wordpress.comと連携する必要有り) Jetpackはかなり有用な機能が多数含まれているので要インストールです プラグインリンク WP Statistics WP Statistics単体で動作します。高性能なアクセス解析プラグイン。グラフや表が多数出てきてグラフィカルな分析を可能としてくれます。 プ […]

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)で パスワード忘れでログインできない時の対処方法

WordPress(ワードプレス)で パスワード忘れでログインできない時の対処方法

WordPressのログイン画面(http://あなたのドメイン/wp-admin/)からパスワード忘れでログインできなくなったときの対処方法 1.ログイン画面から新しいパスワードを設定 あなたのドメインのワードプレスログイン画面にアクセスしてください。 http://あなたのドメイン/wp-admin/ 下にある「パスワードをお忘れですか ?」という文字列をクリックします。 「ユーザー名またはメールアドレス:」と書いてある下のフォームに、メールアドレスを入力し、「新しいパスワードを取得」ボタンを押します。 入力したメールアドレスのメールをチェックしてメール内容の指示に従い、パスワードを再設定します 2.データベースを直接書き換える phpMyadmin等で、ワードプレスのデータベースにアクセスします wp_users というテーブルにアクセスして編集します(プレフィクスがwp_でない場合はprefixとusersの組み合わせのテーブルです) user_passというカラムに お好きなパスワードをmd5ハッシュ値に変更して保存します md5は下記のようなサイトで作る事ができます MD5ハッシュ計算ツール デー […]

続きを読む

ページ 54/54