タグ: ワードプレス シェア ページ 1/2

ワードプレスがハッキングされる原因の割合

ワードプレスがハッキングされる原因の割合

ワードプレスがハッキングされる原因の割合につきまして、解説いたします。

続きを読む

ワードプレスサイトは脆弱性が多くすぐにハッキングされてしまう?

ワードプレスサイトは脆弱性が多くすぐにハッキングされてしまう?

ワードプレスサイトは実際のところどれほどハッキングされやすいのでしょう?この数と確率を検証し、ワードプレスサイトがどれほどハッキングをされやすいのか考えてみたいと思います。

続きを読む

ワードプレスドクター 依頼事例:サイトの構成の細かな仕様変更、テーマのカスタマイズ

ワードプレスドクター 依頼事例:サイトの構成の細かな仕様変更、テーマのカスタマイズ

ワードプレスドクターでは、サイトのページにある構成要素の並び替え、構成要素の変更、リンク張り、画像変更等の細かな仕様変更を代行いたします。 オリジナルテーマや有料テーマであってもワードプレスサイトである限りどのようなサイトでもご対応可能です。

続きを読む

ワードプレスドクター 依頼事例:データベースの肥大化による Allowed memory size of エラーのご解決

ワードプレスドクター 依頼事例:データベースの肥大化による Allowed memory size of エラーのご解決

非常に多くのアクセス数を集められるサイト様のご依頼で、データベースの肥大化の解消と、その原因の調査、再発防止策を行いましたのでこちらのご依頼事例をご紹介いたします。 月間で数千万PVを集められるサイト様は、データベースの運用、プラグインの選定や設定によっては、一気にデータベースの記録数が増大してしまい、 Allowed memory size of XXXX bytes exhaustedというメモリエラーが出たり、最悪データベースの構造が壊れてしまうこともございます。

続きを読む

プラグインJetpackでWordpress.comと連携できないときの対処方法

プラグインJetpackでWordPress.comと連携できないときの対処方法

ワードプレスのプラグインJetpack(ジェットパック)でWordpress.comと突然連携できなくなったというご相談を最近よくいただきますので、対処方法を公開いたします。

続きを読む

無料テーマ WordPress 一分でSEO最適化されたブログやメディアが構築できるメディアスターターテーマをリリースしました

無料テーマ WordPress 一分でSEO最適化されたブログやメディアが構築できるメディアスターターテーマをリリースしました

ワードプレスドクターではより多数の方が、ハイクオリティーなブログやメディアを構築されたいと考えられていることから、最新のデザインと技術が詰まったテーマ(無料GPLバージョン、インストーラー付きPay What You Wantモデル 2種)、「メディアスターター」テンプレートをリリースいたしました。

続きを読む

ワードプレスと各社のブログシステムを比較 どこがどう違うのでしょうか?

ワードプレスと各社のブログシステムを比較 どこがどう違うのでしょうか?

各企業が様々なブログシステムを公開しています。ブログシステムを利用していてワードプレスへの移行を検討されている方も多いのではないでしょうか?ワードプレスもある種のブログシステムといえますが、ここではブログシステムとワードプレスの違い(長所と短所)をご説明していきたいと思います。

続きを読む

初めてのWordpress(ワードプレス)サイト構築でお勧めのカスタマイズ10選

初めてのWordPress(ワードプレス)サイト構築でお勧めのカスタマイズ10選

こんにちは、ワードプレスドクターの佐藤です。今回はワードプレスでサイトを作成した時に多くのサイトで行われている、メジャーなカスタマイズをご紹介いたします。基本的なSEO対策や、アクセス解析、ワードプレスをもっと便利に使いやすくするtipsです。 1.パーマリンクを適切に設定しましょう パーマリンクとは、ワードプレスの投稿記事のURLをどのように表現するかの設定で、管理画面の「設定 → パーマリンク設定」から設定できます。 パーマリンクは、SEO上意味がある(キーワードが入っているとそれも検索エンジンが考慮する)と言われており、適切な設定をすると検索順位の表示に有利になる可能性があります。 ただ、パーマリンクがごちゃごちゃとしていると、見にくかったり、他の方がリンクを貼ってくれるのに躊躇するかもしれません。ワードプレスドクターでは下記の設定をお勧めします。 http://ドメイン/カテゴリー/投稿タイトル パーマリンクをこの構造にするには、パーマリンクの設定で「カスタム構造」をチェックし下記のように入力して保存します /%category%/%postname% 2.Googleアナリティクスとサーチコンソール […]

続きを読む

ワードプレスの無料テーマをカスタマイズしてSEO対策されたメディアサイトを作成

ワードプレスの無料テーマをカスタマイズしてSEO対策されたメディアサイトを作成

ワードプレスは、カテゴリーやタグでサイトが構造化されるためSEOに強く、初心者の方でもそれほどSEO対策を工夫しなくてもサイトを公開するだけでそれなりにアクセスを稼げるようになるCMSです。 ワードプレスドクターのお客様も、2割程がアフェリエイター様のサイトで、なんと数百万UUのサイト様も複数いらっしゃいます。ここでは、アフェリエイトサイトを作るのに必要な、基本的なワードプレスのカスタマイズ方法を解説いたします。(ワードプレスは導入済みと仮定いたします) 完成図

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)に画像のシェア機能をつけてみよう

WordPress(ワードプレス)に画像のシェア機能をつけてみよう

こんにちは、ワードプレスドクターの佐藤です。今回は、ワードプレスで記事ではなく画像のシェアボタンをつける方法をご紹介します。オリジナル画像が多数有り、画像シェアによってSEO効果や、画像検索流入を狙うのであればとても有用な方法ですので是非ご活用ください。 WWM Social Share On Image Hoverでワードプレスに画像のシェア機能 WordPress Image Hover Liteは、マウスオーバーで画像シェアボタンを表示してくれるプラグインです。こちらからダウンロードしてインストールされてください。対応しているSNSは、facebook, twitter,linkedin, pinterest, google+, pinterestとなっています。 画像シェアの設定 設定→WWM Social Shareよりシェアの設定をする事ができます。設定方法は下記のスクリーンショットを参照されて下さい。 ①シェアを許可するSNSの種類を選択します ②写真に表示するシェアボタンの位置を選択します ③シェアボタンを表示する画像の最小サイズを設定します また、プラグインのプロバージョン(10$)では、投 […]

続きを読む

ワードプレスドクターではWordpressのプラグインやテンプレートのカスタマイズ・作成のご依頼承ります

ワードプレスドクターではWordPressのプラグインやテンプレートのカスタマイズ・作成のご依頼承ります

ワードプレスドクターでは、豊富なWordpress構築経験を持つPHPのプログラマによって、テンプレートやプラグインのカスタマイズ、作成ーレイアウト修正のご依頼を承っております。これまでご依頼頂いた様々な事例をご紹介いたします

続きを読む

Wordpress(ワードプレス)のブログ構築におすすめの無料テーマータイプ別 2016年版

WordPress(ワードプレス)のブログ構築におすすめの無料テーマータイプ別 2016年版

こんにちは、ワードプレスドクターの佐藤です。今回は、サイトのタイプ別にワードプレスのブログ構築のお勧めの無料テーマをご紹介します。*全てスマホ(レスポンシブ対応です) アフェリエイトサイトにお勧めの無料テーマ ComboMag 3カラムレイアウト、デスクリプションの表示、シェア機能、Google広告の挿入、タグクラウド、人気の投稿等かなりアフェリエイトの為の機能がそろっているComboMagは、カスタマイズすればかなり優秀なアフェリアエイトサイトが作れそうなテーマです ・デモ ・ダウンロード エッセイスト(文学よりの日記)にお勧めの無料テーマ Hemmingway 文豪ヘミングウェイの名前を冠したこのテーマは、無料でありながらとても繊細なデザインで、文学的で高品質な空気を漂わせているテーマです。 トップの画像は、簡単に入れ替える事ができ、お好きな画像を追加すればそれだけで大きく雰囲気を変える事ができます。またフォントカラーもカスタマイズ可能です。フォントは大きめで読みやすいのもポイントが高いですね ・デモ ・ダウンロード 写真や画像、デザイナーさんにお勧めの無料テーマ Gridsby 画像をピンタレストのよう […]

続きを読む

ワードプレスドクター:Wordpressテーマのカスタマイズの依頼事例

ワードプレスドクター:WordPressテーマのカスタマイズの依頼事例

ここでは、ワードプレスドクターでどんな事ができるのかご紹介する為に、実際にクライアントからご依頼のあったテーマのカスタマイズ事例をいくつかご紹介いたします 複数のワードプレスブログに同時に投稿する クライアント様のご依頼は、複数のサイトを運営しており、その中に建築の施工事例を載せているが一方に投稿すると他のサイトにも同時に投稿されるようにされたいとの事でした。 この事により、煩雑な作業が軽減され、コスト削減に繋がるとの事でした。ワードプレスドクターでは1つのサイトに登録された投稿のRSSを自動で読みにいきそのRSSに新着記事が現れると自動でその記事を引っ張ってきてカスタム投稿に追加する仕組みを導入しこれを実現いたしました。 トップページに最も新しい記事のサムネイルとデスクリプションを表示する サイトのトップページに、記事のサムネイルと記事タイトル、デスクリプションを自動で表示されるようにテーマを改造されたいとのご依頼を受けました。こちらは、トップージのコンテンツを表示しているテーマのプログラムに最も新しい投稿のアイキャッチ画像とタイトル、デスクリプションを取得するプログラムを追加する事で実現可能です 例として […]

続きを読む

ワードプレスドクターではWordpressのSEO対策の作業代行のご依頼を承ります

ワードプレスドクターではWordPressのSEO対策の作業代行のご依頼を承ります

ワードプレスドクターでは、様々なご要望に応じたWordpressのSEO最適化作業の代行を承っております。これまで承ったSEO最適化のご依頼やその効果をご紹介します。また、御社サイトを拝見し、SEO対策のご提案をさせていただきます事も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

続きを読む

WordpressにFacebookシェア等のボタンをオリジナルデザインでいれる

WordPressにFacebookシェア等のボタンをオリジナルデザインでいれる

ワードプレスに、Facebookのシェアボタンをオリジナルデザインで挿入されたいとのご依頼を受けました。ここではその事例とボタンサンプルを公開いたします。 フラットボタンのCSSを作る 現在流行の、フラットボタンのCSSをご用意し、ボタンに適応させました。ボタンはレスポンシブルで、CSSのみでアイコンも表示しています。 シェアカウントを取得する PHPでFacebookシェア、ツイート、Google+、はてなブックマーク、Pocketのシェア数を取得して、表示します。 例として、Facebookのシェア数を取得するコードは下記のようになります   $url_encode=urlencode(get_permalink());       $url = “http://api.facebook.com/restserver.php?method=links.getStats&urls=”.$url_encode;     $xml = file_get_contents($url);     $xml = simplexml_load_string($xml);     $shares = $xml-& […]

続きを読む

ワードプレスのホームページ いいねボタンをつける Facebook, Twitter, tumblr, Google+, pintarest他

ワードプレスのホームページ いいねボタンをつける Facebook, Twitter, tumblr, Google+, pintarest他

ワードプレスのホームページに「いいねボタン」をつける方法を解説いたします。このボタンを投稿などに表示する事により、ユーザーは手軽にソーシャルメディアに御社の投稿をシェアできるようになりますのでアクセスアップを見込む事ができます。Facebook,Twitter,tumblr,Google+,pintarestなどのボタンをページと投稿に追加する事が可能です。 Jetpackを最新のワードプレスに導入 最初にシェアボタンの表示機能を付け加えるプラグインJetpackを導入します。こちらのプラグインは、wordpressの公式プラグインで、古いバージョンのワードプレスには対応していない事がありますので必ず最新のワードプレスにアップデートしてから導入するようにしましょう。 Jetpackでソーシャルシェア機能(共有機能)を有効にする 管理画面のJectpackのメニューより「共有」機能を有効にしてください。 いいねぼたんの設定 管理画面のメニュー設定→共有 より、共有機能のページを表示したら、「利用可能なサービス」という欄にある、お好きな共有サービスボタンを下の有効化済みサービスの欄にドラッグ&ドロップしてください […]

続きを読む

Wordpress (ワードプレス)のカスタマイズのアイデア7選

WordPress (ワードプレス)のカスタマイズのアイデア7選

ワードプレスはおそらく、地球上で最もカスタマイズ性の高いCMSでしょう。有志によって作られた数万の無料プラグインやテーマ、ほとんどあらゆるワードプレスの機能に独自の関数を追加できるフック関数これらは、ワードプレスをいかようにも好きな形に変えられると思えるほど充実しています。ここではワードプレスのカスタマイズの事例をご紹介します 管理画面をカスタマイズ1:ユーザー権限によってみせたくないメニュー項目を隠す adminimizeというプラグインを使用するとユーザー権限によってみせたくないメニュー項目を隠す事ができます。画面のようにプロフィールだけを表示する事も可能です。 管理画面をカスタマイズ2:投稿のエディタに様々な機能を付け加える 投稿のエディタをより高機能にしたいならTineMCE Advancedというプラグインを導入するのをお勧めします。テーブルの追加や、取り消し機能など便利な機能を多数カスタマイズして投稿のエディタに追加できます。 管理画面をカスタマイズ3:カスタム投稿タイプを追加する ワードプレスには初期設定では一つの投稿ブログしかついていません。Custum Post Type UIというプラグイ […]

続きを読む

Wordpress(ワードプレス) をhttps化する手順

WordPress(ワードプレス) をhttps化する手順

ワードプレスで会員制サイトや、ECサイトを運営している場合、sslによる暗号化通信(https化)するのは必須の項目といえます。https化するとデータの仲介サーバーによって情報がのぞきみられる事がなく、安全にユーザーのブラウザとワードプレスサイト間でデータがやり取りされるからです。またhttps化しているサイトの方がSEO的に高評価になるという話もあります。ここでは、ワードプレスをhttps化するための手順を簡単に説明いたします。 httpsの証明書を取得しインストールする https化するにはまず、sslという第三者機関によるあなたのサイトの承認とssl証明書というのをサーバーにインストールしなければいけません。代表的なssl証明書の発行機関はverisign社やcomodo社等があります。証明書は取得後にご契約のサーバーの説明に沿ってssl証明書をサーバーにインストールしましょう。例:さくらインターネットに他社取得sslを導入する ワードプレスのサイトアドレスをhttpsにする ワードプレスの管理画面、「設定」→「一般」より、WordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)をhttp […]

続きを読む

ページ 1/2