タグ: ワードプレス ロゴ

任意の場所にWordpressの検索フォームを設置しカスタマイズする方法

任意の場所にWordPressの検索フォームを設置しカスタマイズする方法

ワードプレスの検索フォームは、一行のコードを挿入するだけで任意の場所に設置が簡単にできます。今回はWordpressの検索フォームを任意の場所に設置し、カテゴリーの絞り込み機能を付ける方法を解説いたします。 ワードプレスの任意の場所に検索フォームを挿入するコード ワードプレスのお好きな場所に下記のコードを挿入するだけで検索フォームが表示されます  <?php get_search_form(true); ?> *phpのタグ

続きを読む

ヘッダーを変更してWordpress(ワードプレス)にメタディスクリプションを追加してみよう

ヘッダーを変更してWordPress(ワードプレス)にメタディスクリプションを追加してみよう

ワードプレスのテンプレートには、テーマにもよりますが、ほぼ必ずヘッダーファイル(header.php)というのが含まれています。このヘッダーファイルを編集する事により、タイトルを変えたり、metaタグを加えたり、ロゴを変えたりなど様々な変更をプラグインを使わなくても行う事ができます。今回はワードプレスのヘッダーファイルにメタデスクリプションを加える例よりこのヘッダーファイルについて解説したいと思います。

続きを読む

ワードプレスドクターではWordpressの質問、ご相談を無料で承ります

ワードプレスドクターではWordPressの質問、ご相談を無料で承ります

質問できる事は? ワードプレスドクターでは、Wordpressに関する質問やご相談を無料で承っています。バグやエラー、カスタマイズ、プラグイン、デザインやレイアウト修正、移行等、こんな事できるの?などワードプレスに関する事ならどんなことでもご質問ください。 ワードプレスドクターでお答えした質問事例 ・テーマがインストールできない 解決:プラグインの追加よりテーマをインストールされようとされていました ・ログイン画面のロゴの画像を入れ替え

続きを読む

Wordpress ワードプレスのログイン画面のロゴを変える方法

WordPress ワードプレスのログイン画面のロゴを変える方法

ここではワードプレスのログイン画面のロゴをcssだけで変える簡単な方法をご紹介します。 ロゴをアップロードする まず、ログイン画面に表示したいロゴを管理画面の、メディア→新規追加よりアップロードします。話を簡単にする為に変えたいロゴのサイズは縦横ともに84pxにしてください。 アップロードしたら、そのメディアの編集ボタンを押して、ファイルのURLを控えておきます 方法① wp-login.phpのCSSを書き換えてロゴを変える 次にワー

続きを読む

Wordpress サーバー移転で不具合がありましたらワードプレスドクターにお任せください

WordPress サーバー移転で不具合がありましたらワードプレスドクターにお任せください

ワードプレスのサーバー移転で下記のような不具合がおこりましたらWPドクターにご相談ください。どのような不具合でも解決をするようにワードプレス専門のプロフェッショナルスタッフが御社のサイトを復旧いたします。 サイトが正常に表示されない ・サイトが真っ白 ・管理画面が真っ白 ・ログインできない ・テンプレートの表示がおかしい ・テンプレートが適応されない ・Warningが多発しサイトに表示されてしまった ・投稿ができない ・メディアが表示

続きを読む

Wordpress カスタマイズ 依頼の事例②

WordPress カスタマイズ 依頼の事例②

ここではワードプレスドクターで請け負いました、ワードプレスのカスタマイズの事例をご紹介します。 ログイン画面のデザインを変更 ワードプレスのログイン画面のロゴや、背景等をお好みのデザインに変更いたします。 複数の管理者ごとに管理画面表示メニューを変える ワードプレスの管理者を複数の権限でお分けになられたいというご依頼が多数有りました。ワードプレスドクターではadminimizeというプラグインを使用すると、ユーザーの権限ごとに管理画面の

続きを読む

Wordpress サーバー移転のときの不具合と対処方法5選

WordPress サーバー移転のときの不具合と対処方法5選

Wordpressのデータベース接続確立エラー ワードプレスを移行する際によくある不具合がコレです。画面に「データベース接続確立エラー」と表示されサイトが表示されなくなります。最も良くある原因が「wp-config.php」の設定ミスです。wp-config.phpはワードプレスのサイトごとの設定が書いてあるファイルでデータベースの接続情報を記載します。こちらのデータベースの接続先情報が正しく入力されているか確かめます。データベース関連

続きを読む

ページ 2/2