最近ではウェブサイトと同時にYoutubeに動画をアップロードして運用しているサイト様もちらほらと見かけるようになってきました。 今回はウェブサイトの方にお好みのYoutubeチャンネルの登録ボタンをつける方法を解説いたします。
タグ: ワードプレス 投稿 ページ 16/24
ワードプレスにパンくずリストを表示するにはプラグインBreadcrumb NavXTを利用するのが一般的ですが、今回は特定ジャンルのメディアサイトを運営されているクライアント様の依頼事例から固定ページの親子関係から、自動でパンくずを表示するカスタマイズをテーマをカスタマイズすることによって行いました方法をご紹介したいと思います。 (依頼事例では管理画面にパンくずを表示するかどうかの選択ができる仕組みも構築されたいということでしたがその方
ワードプレスドクターのお客様の中には月間数百万から数千万PVを誇るメディアサイト様がいらっしゃいます。アクセス数が非常に多いサイト様ですと統計関連のプラグインなどに一般的には表れない不具合が顕著となる事がございます。今回はこのクライアント様のご依頼事例から管理画面が非常に重くなってしまっていた問題のご解決事例を2点ご紹介します。
更新が止まってしまったプラグインで、ワードプレス本体の更新をしたり、PHPのバージョンを上げたらWarningやFetalエラーが出てしまったり、良いプラグインなのにこの機能が追加されたらより業務が効率化したりサービスが向上したりするのに、、、等のご要望をお持ちでありませんか? ワードプレスドクターではPHPの専門技術者がエラーの修正、プラグインのカスタマイズを迅速に行わせていた抱くことが可能です。
ワードプレスドクターではカスタムウィジェットの作成作業も可能です。今回はカスタムウィジェットの作成方法を解説したいと思います。
Pinterest(ピンタレスト)は、ユーザーが気になった画像をオンラインで保存しておけるサービスですね。 このおしゃれなブロックレイアウトをワードプレスで実現できるテーマをいくつかご紹介します。
Googleアドセンスは、広く使われているウェブサイトの広告表示システムですが、アドセンスに自サイトの関連記事を表示できる機能があるのをご存知でしたか? 今回は高精度な関連記事をGoogle Adsenceで表示する方法を解説いたします。
ACF(アドバンスドカスタムフィード)を利用していて、カスタムフィールドを投稿画面に追加して様々なワードプレスのページ生成機能を拡張している方も多いのではないでしょうか?しかしACFによってカスタムフィールドを追加して様々な機能を拡張しているとサイトの管理(情報更新の手順等)自体が煩雑化してしまっていることもございます。 ワードプレスドクターではサイト管理方法の簡略化等のご相談も承っており、お客様の業務の効率化を複数行ってまいりました。
ワードプレスに、例えば特定の固定ページにタグ一覧を表示したり、ログインしているユーザーだけが使える機能を実装したりしたいとき、すでに利用しているテーマと同じデザインで固定ページや投稿ページのテンプレートを増やし、そこにPHPプログラムによって機能を実装することが可能です。 今回はこの方法を解説いたします。
ワードプレスのコメント機能にカカクコムのような評価(レビュー)機能を追加し、またそのコメントにいいね!の機能を付与し、ユーザーが個別の管理画面でレビュー履歴を閲覧できるようにカスタマイズさせていただきました事例をご紹介いたします。
ワードプレスのプラグインJetpack(ジェットパック)でWordpress.comと突然連携できなくなったというご相談を最近よくいただきますので、対処方法を公開いたします。
ワードプレスの投稿者権限では、記事の投稿だけができるようになっていますね。ただ、ワードプレスは複数の投稿者権限のユーザー全員に他のユーザーが投稿した記事も全て管理画面で見れてしまうという仕様になっています。 この場合、記事の修正などで自分の投稿だけを一覧で見たかったり、何らかの理由で他の投稿を魅せたくなかったりする場合多少困ってしまうかもしれません。今回は投稿者権限に管理画面においては自分の作った投稿だけが見えるようにする方法をご紹介し
ワードプレスのデータベースは一般的には1000記事程でアクセス解析プラグインなどを入れていてログがたまっていたとしても最大100MB程が望ましいサイズかと思います。データベースが肥大化しているとサイト速度の低下や、バックアップが不完全になるなど様々な弊害があります。 今回は肥大化してしまったデータベースのサイズの最適化の方法をいくつかご紹介したいと思います。
ワードプレスで食べログや、アマゾンの商品レビュー欄のようなレビュー機能を持たせて、口コミ・レビュー・評価投稿サイトをプラグインWP Product Review で簡単に構築する方法を解説いたします。 簡単なゲームレビューサイトをこのプラグインで作ってみましょう。
ワードプレスのサイト速度で意外とネックとなる画像サイズによる速度低下の問題を無料ソフトウェアを使って一括で画像サイズを小さくして解決する方法をご紹介いたします。
ワードプレスには、優れた検索機能がついていますよね。この検索機能は拡張性豊かなワードプレスの特色を受け継いで様々なカスタマイズが可能です。今回は検索機能をプラグインやfunctions.phpへのカスタマイズコードの挿入などを通して拡張する方法を目的別にご紹介いたします。
ワードプレスには5種類(購読者、寄稿者、投稿者、編集者、管理者)のユーザー権限があります。このユーザー権限についてご説明し、ユーザー権限ごとにどのように管理画面が変わるのか、プラグインを使ってより詳細に権限ごとに管理画面の表示メニュを設定したり変更する方法、権限そのものを変更設定する方法などを解説いたします。
ワードプレスのサイトのデータをデータ消失に備えて正しく確実にバックアップの取り方をプラグインBackWPupを利用してとる方法とプラグインを利用しないでバックアップを取る方法に分けて解説いたします。 また、サイトの規模によって最適なバックアップの設定や、保持方法、タイミングについても解説しています。