あるクラウド関連サービス運営会社様のワードプレスで作成されているマニュアルサイトで、PHP8以上にてカスタム投稿が表示されなくなる原因調査と修正をご依頼いただきました事例をご紹介いたします。

クライアント様のご相談内容

クライアント様のご相談は下記のような内容でございました。

また別の相談なのですが、現在サーバーphpとwpのバージョンに差分がありまして、最新のPHP8にするとカスタム投稿系全般が非表示になる事象が発生いたしました。
エラーコードも複数発生しているとコーダーより報告がある状況です。

このような解決のご依頼は貴社でも可能なのでしょうか?

PHP8への変更で様々なエラーが出る事例

PHP5.6や7.2,7.4からPHP8に変更される場合、PHPそのものの仕様が大きく変わっている部分がございまして、エラーやワーニングを引き起こす可能性がございます。

この為、ワードプレス本体やプラグインのアップデートを行いつつもPHP8にし、それでもエラー等が出る場合はそのバグを修正する必要がございます。

こういった一連の作業は本番環境で直接行うとサイト会表示不全を引き起こしたり、エラーで真っ白の画面になってしまうなどの、サイトのダウンタイムが発生することになりますので、一旦テスト環境で行って動作確認の上本番環境に適応した方が安全でございます。

サイトの表示不全やエラーを引き起こさずにPHP8への変更を安全にWPドクターで代行いたします

当社テスト仮想テスト環境にてクライアント様のサイトを複製し、そのテスト環境にてワードプレス本体やプラグインのアップデート、PHP8以上(8.2もしくは8.3)でカスタム投稿系全般が非表示になる事象の原因調査と修正を行いました。

また、その他Warning以上のエラーコードにつきまして、サイトの動作を阻害する致命的なものを修正のうえ、本番環境に適応し、本番環境のサーバーをPHP8以上に切り替えさせていただきました。

WordPress 安全なワードプレスのPHPバージョンの変更やアップデートのご依頼・ご相談はWPドクターまでお気軽にお送りください